「健康ウオーキング」。

2022年03月24日

 晋ちゃん at 14:43  | Comments(0) | 地域
 久しぶりに老人クラブの行事に参加。火曜日・・・前日まで雨の日が続いて心配してたのは役員さんでしょう。記念堂の広場周回コースに参加した面々。町内にこんなにも同世代の人がいるのかと、参加されたのはコロナで順延されてた「健康ウオーキング」。
 パンジー開花が続いてます。追肥をしなくては・・・。

  


集落恒例の2月の区役

2022年02月21日

 晋ちゃん at 20:59  | Comments(0) | 地域
きのうは冷たい一日。集落恒例の2月の区役は、二か所のため池の枯れ草の草刈り作業です。作業途中で雪にも会いましたが多くの参加者があり、温かくなりました。

  


鬼火だきのシンボル

2021年12月27日

 晋ちゃん at 10:17  | Comments(0) | 地域
今さっきから、待望の?初雪が風に乗って降って来ました。我が家の外は今2度と厳しい気温です。今年も集落の外れに鬼火だきのシンボルが集落の若い人のパワーで出来てました。私など年輩は、子どもの頃、隙間風もあるその塔の中で、火を焚きモチなど焼いたりして、たわいも無いおしゃべりなどして、一晩泊りがけで遊んだのを思い出します。

 昨日は、炎博記念堂での「子どもたちコンサート」で、AKMアミューズのステージに、男声コーラスも参加の場面があり、久しぶりに高揚する時間をいただきました。町内に、こんなに多くの子どもたちが歌を楽しんでるんだと知り、安堵です。何せ、我が集落では、小中学生全体でも数名と耳にするくらいですから。  


農業集落の大祭り・

2021年12月20日

 晋ちゃん at 20:12  | Comments(0) | 地域
農業集落の大祭り・・・昔から、今年の田畑の収穫や健康を終えた感謝の意を込めて、多くの神々信仰物にお供えをする行事が、曲がりながらも続いている。天気予報、情報、農業機械もない時代は、先祖人が頼れるのは家族の労働力、経験と信仰心、これを支えに命を繋いで来たに違いない。信仰心薄い私だが、そんな先祖があっての今の自分なので、感謝の気持ちでこの行事に参加している。畑:今いちばん元気なのは小松菜。この時期の我が家の朝食には、レンジ・チンの小松菜中心の蒸し野菜が定番。  


集落老人クラブのレク

2021年12月14日

 晋ちゃん at 10:42  | Comments(0) | 地域
集落老人クラブのレクリエーション:小さな集落だが、高齢者が顔を合わせる機会が少ない。ここ数年実施されてるスカットボール大会には25名ほどが参加し、交流した。 会場が身近な集会所なので、90歳でも参加され楽しんでおられた。
 外仕事:車5分、昔は畑だったが、今は年間4回ほどの草刈りをし、落木などがたまると焼却。耕作しなくても、きれいに維持出来る間はそうしたい。 周りより遅れた大根とネギ棟だが、正月には間に合いそう。 
 週末の朝の前景:天、雲、山、靄、が日の出と共に感傷的な光景の日がたまにあり、そんな時はパチリです。  


老人クラブ輪投げゲーム

2021年11月04日

 晋ちゃん at 16:16  | Comments(0) | 地域
老人クラブ輪投げゲーム・・・2日、屋外コートを使って、マスク着用で参加。6月予定のものが延期され、実施です。ほんとに人と交わる温かさを久しぶりに感じました。
3日、炎博記念堂ホールでの町文化祭芸能の部。昼間の子どもや大人の合唱曲を聞かせてもらいました。コロナ下での他団体の活動様子はこんな時にしか伺えませんから声援をおくりたいです。夕方に歌仲間の Iさんが浪曲をされると聞いてたのが、聞けずに残念。
 グラジオラス球根のほりあげをしました。来春までネットにぶら下げます。霜が降りる前に、在庫少ないヤーコンのお茶作りを開始です(福岡の歌仲間のHさんから10年ほど前に習い)。  


岳棚田のコスモス・・・

2021年10月31日

 晋ちゃん at 13:38  | Comments(0) | 地域
岳棚田のコスモス・・・見頃だろうと、隣の集落境にあるコスモス畑(家から車2,3分)をのぞいてみました。好天が続き、次週ぐらいまでは、花もきれいなのではと聞きました。茶店も出てて、ゆっくり時間をかけ楽しめそうですよ。
 落花生を玉ねぎ袋に取り入れてます。  


大般若経

2021年06月27日

 晋ちゃん at 10:04  | Comments(0) | 地域
昨日は二ヵ月ぶりに、気になってた我が家からは一番離れた高地の耕作放棄地へ草刈りに出ました。放棄地の隣はすでに水田の早苗が。刈り機1タンクの燃料で十分汗を流すので、無理せず残りは後日です。 久しぶりの昼食当番:農協の食材で合挽きミンチが来たときは、良くスパゲティをします。トマトケチャップを使ったナポリタン・・・(妻)食欲はないけど、美味しかっかったヨ・・・。麺の量も年々減って二人分150gでも多すぎる位になった。 今朝は集落恒例の行事:大般若経・・・コロナ下なので役員だけで準備し11時からのお寺さんを待ってる。  


梅雨入り

2021年05月16日

 晋ちゃん at 17:58  | Comments(0) | 地域
今日は集落の区役。時折の小雨もあり、蒸し暑さの中、農道、生活道の清掃、草刈りなどに3時間ほど汗を流しました。帰宅後、我家のウラの石垣のなかの除草も。アジサイはこれからですね。

  


畑の外周が花壇

2021年04月06日

 晋ちゃん at 23:35  | Comments(0) | 地域

畑の外周が花壇・・・毎年、この季節に見られる集落の中の花壇。我が家の下の奥さんのお仕事。いやされます。  


城山巡りさん

2021年04月05日

 晋ちゃん at 19:50  | Comments(0) | 地域


城山巡りさん・・・ 当番で朝8時から、札所の清掃などを当番2戸で行い、9時、龍泉寺住職の読経で始まり、ここ唐船公園札所の鎮座の多くの観音さん参りが始まりました。札所の周りは桜の木ですが,すでに一月前の入魂式のとき開花してて,今日は残念な光景でした。  


老人クラブのウオーキング

2021年03月19日

 晋ちゃん at 15:33  | Comments(0) | 地域




ぽかぽか陽気の炎博運動公園で,老人クラブのウオーキングが催され、周回コースを歩きました。公園内のサクラも開花しだし,芝の緑もキレイでした。久しぶりの会員と雑談しながらのひと時でした。参加賞はゴミ袋と森永のキャラメル1箱。帰りは明日の彼岸中日を前に,墓地に寄り
、掃除し,参ってきました。年々墓地が遠くに感ぜられ,健康でありたいと意識します。
  


「お巡りさん」

2021年03月06日

 晋ちゃん at 17:37  | Comments(0) | 地域




毎年春4月5日と秋10月5日に行われる「お巡りさん」。これまではここ唐船山の中腹と頂き,陰地になる北側の斜面に祀られてた観音様3体。南側平地の有田川の土手沿いのサクラのところに統合鎮座され,今朝はその入魂式で,集落関係者が集まった。私が小学生の頃は,その「お巡りさん」に付いて行き,祖母と接待所でお茶おにぎり,お菓子やマッチなどを下げ袋にいっぱい頂くのが楽しかった。ここ大山から二里にかけての札所は相当あったと記憶いてる。今年は我が家も接待の当番に当たってる。昼前は山田神社の春大祭。終えてからの話し合いで,今春の「しゃくなげ祭」は昨年に続きコロナの心配で中止となった。接待はしませんが,桜とシャクナゲの見物は制限されないようです。 サギソウが発芽しだしました。  


土手の草払いと焼却作業

2021年02月14日

 晋ちゃん at 15:27  | Comments(0) | 地域




毎年,2月のこの時期は集落の区役で,二か所のため池の土手の草払いと焼却作業です。36名の参加者。先週は雨も無かったせいで,刈草と焼却ができました。一か所は,かなり高地にあり,下方を見渡すと白煙が広く漂っていて他の集落での区役が有ってるのかな・・・。
バレンタインデーのチョコ・・・コロナで楽しみが少ない中,戴くのは良いですね(もう止めましょうとも言えず)。  


昨朝は今冬一番の霜が降り

2020年12月25日

 晋ちゃん at 10:56  | Comments(0) | 地域




 昨朝は今冬一番の霜が降り,朝のウオークも途中の上り坂では凍っていて,我ら初老にはヤバイと引き返し,コースを変えて帰宅でした。あちこちの麥田の緑もしっかり育ってて,見てるだけで元気をもらえますね。無風の時間をぬって,高地の雑地の寄せてた刈り草を一山づつ注意しながらの片付け焼却です。農業機械でもあれば,すき込むのが良いのでしょうが。ここは他所さんの田あぜを経て入れる機械の入らない農地なんです。先祖の苦労を思い出します。10月には見学者が見えてたヒマワリ田ですが,今は尽きて休んでいます。タネもいっぱい出来てるんでしょうが,この後はすき込むんでしょうね。  


鬼火だきの小屋が復活

2020年12月20日

 晋ちゃん at 20:03  | Comments(0) | 地域


ここしばらく消えてた鬼火だきの小屋が復活した。我が集落の小中学校児童数が一桁になり,以前は児童とその父兄が冬休みに築いてた竹の小屋が休止状態となっていたが,誰が発起したのか,コロナの厄払いもあっての事だろう,復活した。作業してたのは集落営農組合の親たち。私たちの子ども時代は,正月明けここに寝泊まりし,中でモチなどを焼き,楽しく一晩中おしゃべりして翌朝,正月飾りや前年のお札を小屋共々燃やし,朝はおぜんざいを食べたりし帰宅してたような記憶がある。こんな伝統文化は残ってほしい。 感謝。 やっと大鉢にパンジーを植え付けました。  


刈り草寄せ

2020年12月13日

 晋ちゃん at 10:40  | Comments(0) | 地域



一昨日は,高地の雑地へ2週間ほど前に草刈りしたものを寄せに行きました。腰に多少の負担は来ますが,いい運動です。
12月の集落の行事は大祭りです。地区で昔から祀っている5ヶ所の神仏を,各班で分担して清掃・飾り付けし参拝し,夜は直会ですが,今年は直会だけは取止めでした。注連縄つくりも,大きいものは5人はいないとスムーズに出来ません。年々,人手も厳しい状態です。

男声合唱団・とうせんズ)(9日)・・・新しいK先生を迎え,練習場も婦人の家に移しての練習がスタート。ここしばらく自主練習で活動を維持してきましたが,縁が有って見て頂けることになり,メンバーも1年生の気持ちで授業に集中しました。久々に充実した練習を持てて心身ポカポカで帰宅です。  


ペタンク大会

2020年10月24日

 晋ちゃん at 17:33  | Comments(0) | 地域



昨日は,参加者制限をしての老ク西有田支部のペタンク大会が屋根つきド-ムいこいの広場であった。コロナで行事が有るのは数少ないので,マスクをしてでも参加できるのはいい息抜きになる。2チームが参加した我が集落の成績は共に1勝1敗だった。今朝のウオーク:稲収穫作業が終わってこの光景。今日は夕方,ため池内の焼却作業。公共工事で漏水になったため池:水が貯まらない部分は草が生えるので,草刈りとあとの焼却です。田んぼにはなぜかその漏れ水が入って来てるので,子作者は何とか米作りをしてもらってます。
  


景観植物のヒマワリ

2020年10月16日

 晋ちゃん at 19:59  | Comments(0) | 地域



景観植物のヒマワリ:地域の活力の更なる維持・向上を目. 指し、休耕農地や田畑に、見て楽しむと共に観光などにも活用を期待し栽培されてますが、ここは我々集落の者しか農作業やウオーキングで目にするくらいです。今一番,輝いてる時期です。我が家から歩いて5分のところです。また集落の周りの休耕田にはコスモスも景観植物として栽培されてます。花入れにホトトギス。落花生の乾燥:火曜日に収穫した落花生:土を洗い落とし,カラスよけのネットをして干してます。  


支部のグランドゴルフ大会

2020年10月14日

 晋ちゃん at 22:00  | Comments(0) | 地域


老ク西有田支部のグランドゴルフ大会・・・きのうは好天に恵まれ久しぶりの大会でした。230名の参加者。芝を刈り込んだグランドでは初めての競技で慣れるまで時間がかかりました。土グランドのほこりっぽさは無く草っぱらを踏んでの打球は楽しめました。日常,練習無ですから得点は・・・。この気候になってサルビアの花がさわやかです。
  


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
仕事 (46)
作品 (70)
地域 (286)
雑感 (775)
過去記事