フキの若葉

2014年03月30日

 晋ちゃん at 11:21  | Comments(0) | たのしみ



 日曜日の朝。雨もやっと上がり、明るくなってきました。
フキの若葉が可愛く、気分も和らぎますね。

 置物・・・春秋の旅鳥アジサシ(かもめ科) 焼き上がりで
35cmの サイズに。生粘土で成形の段階では、結構大きい
ものでした。 今の我が家の周辺は小さな旅鳥が良く見れます。

 伊万里少年少女合唱団の演奏会(本日)
午後3時半から、伊万里のロイヤルチェスターの二階礼拝堂で。
私の伊万里合唱団も、ちょっと出演(男声合唱、混声合唱を各1曲)
します。 入場無料です。どうぞ時間がありましたら・・・。

花見 今夜は、演奏会のあと、屋内での花見で一杯の宴です。
 駅前の「ヒイラギ」。 これは団の春のレクレです。


  


春の色どり

2014年03月27日

 晋ちゃん at 21:11  | Comments(0) | 雑感



春雨の様子。 周りの景色も若緑のちかくにピンク、
赤の色どりが加わり、気分も和らぎます。
いただきもののカトレアも気持良さそう。
裏の畑のネギ・・・ネギ坊主ができ始めました。  


彼岸のボタもち

2014年03月21日

 晋ちゃん at 20:20  | Comments(0) | たのしみ




 春彼岸 ・・・ 今日のお供えはボタもち。 家内が昨日から
あんこを用意してました。 味見役の小生は・・・コーヒーをと
一緒にいただきました。合格の判定です。

今日の昼食は小生がする事に・・・ トマトソースのスパゲティに
はじめて挑戦。トマト缶と月桂樹を使い、ソースを作りました。
トマト缶と具だくさんで、なかなかイケました。来客時のレシピが
一つ増えました。
  


小学校の卒業式

2014年03月19日

 晋ちゃん at 18:17  | Comments(0) | 雑感


小学校の卒業式。今の卒業式は子どもたちの立志式の
場面や下級生とのエールの交換、合唱があったりして、
我々の子どもの頃とはずいぶん違う。来賓挨拶も少なく、
ほのぼのと感じる。
 終えて、体育館のわきには、長男が卒業時に制作した
自画像の陶板が、色あせもなく建っている。父兄役員を
してて、窯元だった関係で、陶板制作にタッチしてたので
、思い出深い。
  


レンギョウに黄色い花

2014年03月17日

 晋ちゃん at 22:44  | Comments(0) | 雑感


仕事場のレンギョウに黄色い花が少しづつ大きく
なってきました。道沿いの狭いスペースなので、
丸く剪定してます。

ウオーキング沿いの麦田・・・ 温かくなってきて、
これからますます背丈が伸びそうです。

日中は20度前後まで気温が上昇したと報じてました。
  


音取りCDを配布

2014年03月15日

 晋ちゃん at 23:39  | Comments(0) | たのしみ

合唱団の演奏会本番まで3ヶ月余となった。
各パートの音をしっかりとってもらうべし、希望者に
音取りCDを配布することに。どうしても憶えの遅れる
前期高齢者には大変有り難いサービスである。

今日はお見舞いに福岡市内まで。以前と違って
遠出も用件が少しづつ変わってくる。元気そうで
なにより。  


きりぼし大根漬け

2014年03月11日

 晋ちゃん at 19:08  | Comments(0) | たのしみ


切干大根漬け ・・・我が家の今冬の切干初物です。
         コレ、ご飯、酒のつまみに良く売れます。
         織部スタイルの蓋物です。

ちゃんぽん、うどん用の丼 ・・・ たっぷり入るので、野菜を
          たっぷり使うちゃんぽんには重宝してます。

  


モドキの定演

2014年03月10日

 晋ちゃん at 09:29  | Comments(0) | 雑感

 久しぶりに佐賀まで演奏会を聞きにいく。
団員がステージに立つこともあり、またモドキの定演も
興味があった。 男声パートの充実した響きがバロック
音楽の宗教音楽にも耐えていた。久しぶりに気持ちいい
ハーモニーのひとときだった。  


ラッキョの株

2014年03月08日

 晋ちゃん at 09:46  | Comments(2) | 雑感


昨年は、年越しの漬けたのが多かったので収穫しなか
ったラッキョ。それで株もこんなに大きくなってます。
株の内部からも雑草が生え、手数のかかった草取り
でした。

天秤はかり ・・・ グラムの十分の一迄計れます。
       釉薬テストの折、コンニャクつくりの折など、
       これまで役立ちました。

  


出来たのは「石狩なべ」

2014年03月05日

 晋ちゃん at 23:05  | Comments(0) | 雑感



ここ数日の間で、春がグーンと引き寄せられた。
ラッキョ畑の雑草は手に負えない勢いなので、
まだちょっと柔らかい畑だが、無理して草取りを
する。
 今夜の台所・・・ラジオへの投書に、同じ
年代の夫婦の一コマが聞こえてきた。日頃のカミさんの
労をねぎらってる様子が伝わってきた。そこで小生も、
今夜は・・・・・を僕が用意するからとカミさんに。
出来たのは「石狩なべ」。写真よりも、味は良かったと
僕は思ったのだが。返ってきた言葉は、なんだか少な
かったな? 材料はシャケ、ジャガイモ、玉ねぎ、ブロッ
コリー、牛乳、酒、味噌、だし汁。

燭台・・・西洋ロウソクを立ててみました。 
     
  


ジャガイモの植え付け

2014年03月02日

 晋ちゃん at 09:38  | Comments(0) | たのしみ


ジャガイモの植え付けを終えました。二人暮らしには
70球もあれば十分です。

3月彼岸に、お墓の花をと良く使われるのは、とうごっしゅ
(実名はよく分からぬ・・白文字にも似てるが)。

今日のお昼は、佐世保市内で義弟、姪っこたちと食事。
  


< 2014年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
仕事 (46)
作品 (70)
地域 (286)
雑感 (775)
過去記事