ソバ畑と彼岸花
ザクロの実
実りの秋。手をかけなくても美味しく熟した果実も
あれば、手をかけた割に、なぜかダメの果実も。
畑も秋まき野菜へ・・・ダイコンの芽が出だした。
夏もののニガウリはまだ余力があるのか、もう少し
いただける。 夕方、初物のコンニャク芋を掘ってきた。
昨日は午前中、伊万里市のH小学校4年生の教室での
人権教室に参加した。4年生・・・小学校では一番げんきに
活動してると言う。学校生活にも慣れ、悩めることは上下の
学年に比べると少ないと・・・。
我が家の・・・なんとも言えぬ美しい色を呈してきた。
バラの開花
陶人形・・・たまたま、耐火度の低い土で深いコップを
作る機会があった。焼くと、案の定コップはごらんのくずれ。
これを参考に、頭部を付け、出来上がり。
バラの開花・・・ 一番きれいな時期。
夏はぎ・・・ 例年になくきれいである。
お彼岸のボタもち
彼岸の日曜日。 集落の区役で午前中、草払い機で
集落周りの農道、町道にかぶさってる雑草を払う。
残暑もあり、まだまだ汗をたっぷりかく。
お彼岸のボタもち。美味いと言う前に、家内がうまく
できた!と。
酒のつまみ・・・ 歌仲間から頂いた、つつが芋を塩ゆで。
うまい。つい手がでて食べ過ぎる。
柿の葉
歌なかまの死 ・・・ 思いもかけずの突然死。彼女からの
先月着いてた便り。抱えてた持病が思いもかけない事に。
昨日は、福岡市までおまいりに。20人近い仲間と、友の霊前に。
彼女を回想しながらも、お互いの近況、健康の話など。
夜 のびのびになってた浮立夏祭りの打ち上げ会に参加。
柿もそろそろ食べごろになって来たが、落葉も・・・。
きれいな葉の色あいに、ついうっとり。
高齢者クラブ?の清掃奉仕。
今朝は早くから集落の高齢者クラブ?の清掃奉仕。
人が集まり、清掃道具を持って一時間もすると、ほんとに
キレイになる。気持よい。 彼岸が近づいてきた。
我が家も、そろそろ週末には墓そうじをと、家内と。
コスモスの花が、あちこちに咲き始めてる。優しそうな
花だが、風倒れしたあとの立ち上がりと根株の張りは
すごい。
今晩から、12月伊万里市民音楽祭での、合同合唱と
なった、團伊玖磨作曲の交響詩伊万里の練習開始。
名曲は何年たってもよみがえる。
スケッチした山に、山の名前を記入して
関西以北の台風災害は、テレビニュースを見てても
大変な被害の様子だ。又 中秋の名月、もみじ、秋雲と
空気が澄んでいて気持ちが良い。
我が家からの前景は、ほぼ200度の視界で果てしない
山々がみえる。慣れっこになってるので、学校の遠足で
登る山ぐらいしか、山の名前も知らぬ。また見る場所に
よって、形がすっかり変わるので、それも興味深い。
スケッチした山に、山の名前を記入して、忘れぬように
してるが。
秋は静かに忙しい。
秋は静かに忙しい。
人は涼しくなってくると、体よりも頭を使うようだ。
そっちのほうが活動的なんだろう。
おかげで予定のカレンダーは日毎に埋まっていく。
夕方まで、相談業務と人権作文の事務方に拘束。
赤い花(芙蓉) と黄色花(?)
粉引の汲み出し
粉引の汲み出し・・・たっぷりめの汲み出しに、一級の緑茶を
少量注ぎ、もてなす・・・そんな季節になってきました。
おおげタデ ・・・ 秋の夕方に、揺れながら何か・・・
つぶやいてる様にも思えます。
売れてる本
よく売れてる本らしい。 タイトルを見て(診て)アゼンとす・・・・。
医者が書いてるので、どこまで信じてよいのやら。
町から今年度のガン健診の申し込み受付の案内があった。
・・・が、この本読んだら、むやみにガン健診をする事ナカレと。
どうしようかと迷ったが、やっぱり申し込むことにした。
もう少しは確実に生きたい。
形見分け
同じ世界の形見分け ・・・ ひょとした縁で、人生、糸で
つながる。そして、その方の遺品が小生に。
お付き合いの頃に較べたら、絵筆を握ることも少ないが、
天国から「池田さん、もっと使って下さい」と励まされてる
ような。
久々に賛助出演します
今秋11月9日(土)、
武雄市文化会館での「合唱団やまびこ」の定期演奏会。
組曲のステージに我が合唱団が、久々に賛助出演します。
話が急遽きまり、7月下旬から、三善晃作曲の「唱歌の
四季」に取り組んでいます。 さっそく今度の日曜に先方との
合同練習も始まります。さぞかし楽しみ6分、苦しみ半4分の
アト2ヶ月になるでしょう。
今朝は雨。キーボードで音取りでもしてみようかな。