ムスカリ
ムスカリも数を植えると絵になる。三年に一度ぐらいは球根を
整理し大きなものだけを残していく。 水仙が終わって、しばらくは
青紫ノムスカリの番だ。 手入れが簡単なのが良い。
追加練習
6月下旬の定期演奏会に向けて、遅れ気味の男声パートの
曲づくりに追加練習をした。指導者には余分な時間をとらせて
しまうので、ただただ申し訳ない気持。 中高年者には、すぐ
記憶が飛んでいくところがあるので、大事なのは、自宅に戻って
からのケアが大切みたい。
ヤブ椿のきれいなこと・・・・・
クリスマスローズが満開
花が増えてきました。 クリスマスローズのピンクが満開です。
ウオーキングコース沿いのジャンボにんにく畑・・・集落営農の
グループで荒地を戻して、きれいになってます。草とりは根気が
要るようです。
このヤブ椿・・・ウオークコースからちょっと入ったところに咲いて
ます。 この季節、わざわざ入ってくる人もないので、もったいない
花見?でした。花弁の奥の蜜は甘いですよ。
昨晩は我が家で集落の講仲間会。現在10名。月一度の情報
交換の場でもあり、畑作の知恵をいただく場でもある。
いい天気
生垣の西洋あかめ?の新芽がいっせいに吹き出してkた。
暮れに半分まで落葉しかかったので、枯れるかもと心配した。
でも油断は禁物なので消毒することにした。
いい天気がつづいてる。集落もなんとなく、気のせいかほのぼの。
花粉症の兆候はまだなし。
我が家の落花生
3月もあと10日余り。 ここ数日は日中でも、自身の係わる事務書類の
仕上げに時間をとられ、野良仕事、工房にも集中できない。早く終わらせ
温かい外でお日様の下で体を動かしたい。
落花生 ~ 秋に収穫し冷蔵庫に保管してた落花生。 今年の種以外は、
もっぱらコーヒーのつまみに。フライパンで塩炒りしたり小封筒でレンジチン
したりしてる。結構炒りたてはイケル。
母校の卒業式
縁があって母校の卒業式に出席させてもらった。
小学校卒業は昭和32年ごろだったと思う。記憶も無くなって
いてよく憶えていない。が今朝の生徒たちの式典とは違ってたのは
間違いない。見てて、のびのびしてて、良いもんだ。
製作中のナマ乾きの花器に絵をいれる。化粧土をラフに刷毛し、
掻き絵をしてみた。
彼岸。墓掃除
早くも購入のチョコ
明後日はホワイトデーと聞く。街へ出たので、かみさんにとチョコケーキをと。
あすの合唱団練習日は、男声パートから女声パートへのお返し日。
Y氏がきちんと手配してくれるので、休憩時間は騒がしくなりそう。
でもこんな事も団の活性化には十分役立つ行事である。
姉妹からウドンどんぶりの注文があったので成形する。
今回は有田焼の土で仕上げることにする。適当な重さ、
つかみやすさ、口あたり、保温性など考えながらトライ。
花器の成形
さんしゅゆ? ・・・ 黄色の小花の元気なのに、ついカメラを向ける。
角物の花器をつくる ・・・ 横長の左右28センチ、高さ14センチ
ぐらいの焼き上がりを想定。
野見山暁治
午前 ・・・ 母校 西有田中の卒業式に53年ぶりに参列した。
自身のときはまだ校舎が建設中だったので、運動場に椅子を
大山中から運んで式典に参加したのを記憶してるくらい。85名の
卒業生の大合唱が講堂に響き渡り、女生徒の涙してるのを見て、
ジーンとくる。
野見山暁治 画家 91歳 ・・・ 午後、 有田窯業大学での
公開講座に聴講。まったく年を感じさせない画家だった。
過去に接した高齢者よりも(先生に失礼かも)、はるかに
若々しい御人だった。言葉の中の端々に、現役を見つけられる。
確かに歳の事をアレコレ詮索するのは人間だけ。犬も猿も牛馬も
歳を取ったからどうのこうのと考えもしてないだろう。
きのうのブログのブロッコリー ・・・ こんな写真です。
お隣から数年前に来てたこの花 ・・・ ヒマラヤ雪のしたが開花。
ポリペール
黄沙らしき山々の線をよく見るようになった。
温かい日中が多くなり、我が家のブロッコリーにもやっと花が
できた。一時はもう今冬はダメなのではと思ってたので、やれやれだ。
我が家の残飯類は、まず一番小さなポリペールから始まり、次に
地面に据えたタンクへと移し、その後は、その奥のトタン下に混ぜながら
寝かせる。トタン下に移すまでは3,4ヶ月かかるので、きれいな堆肥に
なっている。ほとんど米ぬかと混ぜ、先のまるい刃の包丁で突いて
野菜くずなども小さくしてる。
年度末の雑務
年度末の今は、夜なべ仕事で事務が多い。お世話係りを幾つか預かっ
てるのだが、今はパソコンで整理するので、時々エンストしながら終了まで
こぎつける訳。 刷物には小さなミスも出るけど、職場しごとではないので、
口説明でカバーし治める。
昨夜の合唱団 ・・・ ひと昔前に聞いたことのある2曲の練習。
コーヒールンバ(西田さちこが歌い大ヒット)、どんな時も(槙原のりゆきが
歌ってる、20年ほど前の曲~こっちは聞いた事はあるが口ずさんだことが無い)
合唱曲にしてあるが後曲は歌詞読みがたいへん。暗譜まで漕ぎつけるのが
おもいやられる。
午前、家内のかかってる外科医へ運転手。最近はよくお互い、
健保証をよく使ってる。寂しいが仕方ない。
てるのだが、今はパソコンで整理するので、時々エンストしながら終了まで
こぎつける訳。 刷物には小さなミスも出るけど、職場しごとではないので、
口説明でカバーし治める。
昨夜の合唱団 ・・・ ひと昔前に聞いたことのある2曲の練習。
コーヒールンバ(西田さちこが歌い大ヒット)、どんな時も(槙原のりゆきが
歌ってる、20年ほど前の曲~こっちは聞いた事はあるが口ずさんだことが無い)
合唱曲にしてあるが後曲は歌詞読みがたいへん。暗譜まで漕ぎつけるのが
おもいやられる。
午前、家内のかかってる外科医へ運転手。最近はよくお互い、
健保証をよく使ってる。寂しいが仕方ない。
初春の手入れ
なんだか久しぶりの太陽を仰いだ気分だが、昨日も少し雨だった
せいか、畑の中は残念ながらまだゆるい。このところの続いた雨で
雑草は思い切り天下とりしてる。 あまエンドウの下草をとり施肥する。
もう氷点下はあるまいと花の手入れをする。


せいか、畑の中は残念ながらまだゆるい。このところの続いた雨で
雑草は思い切り天下とりしてる。 あまエンドウの下草をとり施肥する。
もう氷点下はあるまいと花の手入れをする。