チューリップ開花
桜も開花し始めてますが、チューリップも待てずに開花して
ますよ。 草取りのほうがおいつきません・・・・・
仕事・・・ 製品の素焼きをする。
グミの花
グミの花。 今年は剪定で枝をかなり落としたので、花も少ない。
午前中は、家内の薬とりにほぼ半日を要す。
午後・・・ 壷に文様つけ。
夜・・・・・ 合唱の練習日。 なぜか今夜は参加者が少ない。
みんな、忙しい中、やりくりして参加してる。歌える
今が幸せな時期でもある。戦後の名曲も、合唱曲で
歌うと、又違った楽しさがある。
生垣
生垣のこの赤い若葉・・・痩せた場所に植えてて、成長が
遅かったが、やっと根を張ったのか今年は勢いがある。
午前・・・ すてごみ入れのタンクがいっぱいになったので
側の堆肥寝床に移し変える。
午後・・・ 壷に文様入れの作業。 夕方までには終え切れず、
明日までかかりそう。 細かい仕事なので 目が疲れ、
コントロールが効かなくなったりだ。
大葉紅かしわ
この時期、庭先に数本出てきて、この紅色の新葉を見せてくれる。
夏には緑色となり、地味な木である。
伊万里少年少女合唱団の定演が14時から伊万里市民センターで
あった。 児童合唱団が活動してること自体、多くのことを発信してる。
第3ステージの子供たちの無伴奏の唱歌の歌声は、清らかだった。[#
夏には緑色となり、地味な木である。
伊万里少年少女合唱団の定演が14時から伊万里市民センターで
あった。 児童合唱団が活動してること自体、多くのことを発信してる。
第3ステージの子供たちの無伴奏の唱歌の歌声は、清らかだった。[#
ジャズシンガー
10年ほど前から面識のあるジャズシンガーの大矢江美さん。
都内で還暦の赤いドレス?での40周年記念リサイタルを
開かれる。 仕事中の彼女には久しくお目にかかってないが、
いい顔のチラシだった。
ムスカリ ・・・ 地味な花をつけるが、花の少ない今は主役にも
なれる。 そろそろ隣のチューリップのつぼみが開きはじめた。
取っ手の付いた花入れ
取っ手の付いた花入れ. 高さ13cm 口径8.5cm 高台13cm
春だよりと共に、花の数がふえてきた。 この花入れ、もともとは
コーヒーを入れるときのガラス製品の受けが、梅雨どきのアジサイを
投げ込むのに、合ってたのでと思いたち、作ったもの。
定例の浮立保存会の総会。 昨秋の秋祭り以来の顔あわせ。
総会後の飲食は歳の差を忘れて話しがはずむ。
手付きの鉢
彼岸まいり
朝 春彼岸まいりのお墓、このところの強風で、となりの山からの
枯葉や枝が運ばれて、2度目の掃除をする。
午後 伊万里市大川内子ども会育成会主催の音楽会に参加。
我が伊万里合唱団も都合のつくメンバー13名での出演。
無伴奏ノハーモニー。づいづいづっころばし、夕焼けこやけ、
はるかな友にの3曲。無伴奏曲だけで立つのは久しぶり。
互いの声をつかみながらハーモニーを創っていくのは、おもしろい。
他に伊万里少年少女合唱団、伊万里小学校コーラス部、
伊万里中学校ブラスバンド部が出演。子どもたちの演奏も
とても良い。
草刈り
今年はじめてのイチジク畑の草払いをした。剪定もしないといけない。
仕事・・・壷に摺り絵文様をのせていく。しばらく、肩のこる数日と
なるだろう。
夜・・・ 我が家で仲間会(三夜講)をする。年度末で皆あれこれと
用をかかえてるみたいで集まりがバラバラ、それでも飲み食い
となって話がはずんでくると時間をわすれてしまう。
赤い花
少し冷たい朝、温かな日中、刻々と4月のカレンダーもあと2週。
でも明朝は霜が降りるらしい。 4年前、人さまから頂いてたこの花が
咲き始めた。 名前は忘れてしまったが、この赤い色は勢いがあって
気持が高揚する。
彼岸掃除
昨日からの晴天はきょうも続き、気持もよろし。
昨日jは春彼岸の墓掃除に家内と歩いて10分程の墓所へ掃除
道具を持って出かける。 墓石の塗料(赤)が落ちてきた。
塗料を買って修復するつもりだ。
昨晩は歌のけいこ。来週月曜日の大川内小の父兄会の
イベントで我が合唱団も3曲歌う。
今日は人権委員の研修会。ドメスチックバイオランスに絞った
講習会。 のち年一度の懇親会。新人権委員の歓迎会。
昨日jは春彼岸の墓掃除に家内と歩いて10分程の墓所へ掃除
道具を持って出かける。 墓石の塗料(赤)が落ちてきた。
塗料を買って修復するつもりだ。
昨晩は歌のけいこ。来週月曜日の大川内小の父兄会の
イベントで我が合唱団も3曲歌う。
今日は人権委員の研修会。ドメスチックバイオランスに絞った
講習会。 のち年一度の懇親会。新人権委員の歓迎会。
ワンくんの後追い
今朝で、もう1週間目ぐらいになる隣のワンくんの後追い。
となりの庭から我々のウオーキングに出かける様子を見てて、
声もかけないのについてくる。 なかなか元気で、あっちこっちへ
走りつ、ついてくる。40分ほどのウオークを終えると、こっちを
振り向くでもなく離れていく。 ちょっと可愛いところがある。
昨晩は中学校時代の同窓会の打ち合わせ会。
6月上旬に雲仙のあの宿に泊りがけでバスツアーと決まる。
あの宿・・・最近よく新聞広告に出てる格安のところ。
2年前の同窓会から、また物故者が3名増えた。 寝たきりに
なり、とても同窓会出席はと言うメンバーも数人いるのが、話し
合いの中ででる。 明日は我が身にの時が・・・と思うと人生は
大事にして生きようと思う。
ボケ
花の開花したのが少ない今、このボケ・・・お隣さんちの畑に
ほとんど剪定もなく枝の絡みを見るとかわいそうな気もするが、
いっぱいのつぼみを付けてる。でも 開花したの見るときは、
そのボリュウムと美しさに、毎年ウワーと感嘆してる。
花木によっては、あまりハサミをいれずに放置したものも、
おもしろい。 ちなみに我が家のは、日当たり、ハサミも入って
健康的かも知れないが、野生的な強さがなく弱々しい。
農道舗装
我が家のイチジク畑の前の農道。これまで未舗装の区間であったが、
コンクリ打ちということになり、雨の心配もしたが無事、関係者で
済ませる事ができた。慣れない仕事だったが、人さんの仕事を見な
がら終えることができた。
今朝のウオーク
昨日のしんしんと積もる雪、今朝のウオークはだめだろうと
思ってたが、意外にもスベル確率の高い家内が行こう、行こうと
言うので、あちこちにスベルところをどけながらの歩行となった。
無事帰ってきたら、案の定、足腰に力が入ってたらしく、
チョッピリ反省の弁。
日中は人権委員の相談当番で16時まで詰める。帰りは
伊万里温泉に立ち寄り、体をほぐす。人も少なく良いお湯だった。
かえで
植木鉢のカエデがかわいい芽を出してきた。
剪定するくらいで、年間とうして手のかからない鉢である。
紅葉は良かったり、いまいちだったりだが、芽だしは間違い
なく美しい。
ユズジャム作り
今朝は明るい空、おなじ歩くのでも気分が良いし、足取りも
軽くなってしまう。 一昨日、昨日(集落の会計シメ)と外での
飲みかたが続いて、つい過ぎてしまいがち。もともと家では
ワンドリンクなので体がついていってないみたい。 そんな時の
ウオーキングは体を戻すのには一番だ。
たまねぎ畑の草とりが出来そうなので、朝ちょっとだけ畑に
入り草取り。雑草もたまねぎも結構、根を張ってる。
山谷浮立保存会の総会案内はがきを作製、発送する作業。
仕事・・・ 明日の角皿成形の土ごしらえをすませる。
夜は・・・ 今年はじめてのユズジャムつくりをする。
親類の法事
雨がしとしと、ここしばらく往来の数日。 親類の法事で夕方まで
故人をしのぶ。 法事のあとの会食では、ひさしぶりの顔に、話も
飛んで、昔話や近況報告に話がはずみ時を忘れる。
仕事 ・・・ 変形角ものの文様つけ作業。
故人をしのぶ。 法事のあとの会食では、ひさしぶりの顔に、話も
飛んで、昔話や近況報告に話がはずみ時を忘れる。
仕事 ・・・ 変形角ものの文様つけ作業。
チューリップの芽
植えてた。 買った物に較べたら、花も小さいがけっこう楽しめる。
花が終わったら摘み、肥料をちょっとあげてる、ただそれだけ・・・。[#
船徳利
花見て一杯の桜の開花も待ちどうしい頃となった。
これまでの人生、桜吹雪の下で酒を酌み交わした場面を
記憶してるのは、残念ながら十回にも満たない。
世の中、世知辛い時代になっても、せめて花の季ぐらいは
花の下で車座になって杯を回したいもの。そんな気分で
作ったのが5合近く入るこの船徳利。 残念ながら、花入れと
して買った人はいたが、呑むのにはと・・・酒豪はこの世の中
いなくなったみたい。