ツワブキ・・・ 花が満開

我が家で夏越しのシクラメン・・・ 元気良く育ってますが、
少し日光不足だったのか、一部徒長気味です。
裏の石垣のツワブキ・・・ 花が満開。
絵唐津の手付き鉢・・・ 中性炎焼成です。
寒ランの開花

寒ランの開花が始まりました。
この香り・・・いいですね。なんだか得したような気分に。
カラスうりの実があちこちによく下がっています。
夜、神社秋祭りの打ち合わせ会がありました。
自宅での笛練習をしておきたい。
かわいく赤い実
今年のサトイモ ・・・ 順調に育ち、初物いただいてます。
かわいく赤い実 ・・・ さねかずら と思います。
あさのウオークで。
家内は、JA年金旅行で平戸に。 小生はボランテアで
黒川町の福祉施設へ・・・見学と音楽の慰問に8名で。
あと10日余りで、武雄の合唱団やまびこの定演です。
賛助出演の組曲「蔵王」のステージは暗譜・・・試練です。
今夜の団の練習に集中したい。
スマートな
二つの台風のさなか、家族の用で久しぶりの上京。
都会のあの混雑の中をゆっくり歩けないのは苦労する。
息子の案内で、深川の江戸資料館などを散策。帰りの
便は到着地・福岡が暴風域で、引き返し条件の離陸。
運良く着陸でき、帰宅したが、疲れました。
今朝は久しぶりのウオーク。歳を感じさせないスマートな
影絵に元気をもらう。日中は行政相談のK先生と15時迄
同席。帰宅。大根の間引きをする・・・家内は大根葉の漬物が
大好き。きっと明日の食卓に上がるだろう。
まゆはけオモト・・・まだ花を落とさず咲いています。
イモの季節
周りで、芋掘りの話が出てくるので、そろそろ我が家の
菜園のも収穫可の頃ではと思い、一株掘ってみたら、
ごらんの通り、こんなにも実ってました。試食に一個レンジ・
トースターして家内とパクリ。甘みもしっかりついてて合格。
芋苗は近所のKさんから芋の銘柄も聞かずに植えてたもの。
アケビ
朝のウオーキング沿いに垂れ下がってるアケビも、
熟してぽかりと開いた。子供の頃は、布袋をもって上の
国有林に入り、アケビやウンベをいっぱい取り下山した
思い出がある。甘いものが少なかったので、腹いっぱい
こんな物を食べてたのを憶えてる。
サツマイモのツル返しをする。
先月からづっと、ボランテア、好きな合唱、菜園と、行事や
会合が多く、カレンダーはメモでごちゃごちゃ。