暮れのならわし・栗箸
元旦の朝、二人での言葉はじめは「新年おめでとう、今年もよろしく」
でスタートし、おもむろに屠蘇を、そしてこの栗箸で一口目をはこぶ。
栗枝を削りながら元旦の朝を思い浮かべ、そんな我が家の暮れの
ならわしを続けてる。
八朔の収穫 ・・・ 汗をかかせて、寝かして、食べごろにはほとんど
余処宅へあげることになるのだが、食べ頃のあの甘い
においが良い。
しめ縄つくり
しめ縄つくり ・・・ 秋から陰干ししてた稲わらを打って、しめ縄
つくりです。年に一、二度の縄ないですが、子供の頃の手が憶え
てるので、きちんと出來ました。 あとは前日の飾り付に加えるも
のを用意して掲げます。
今朝は霞のかかった唐船山を撮りました。一刻づつ変化する
景色は、何かを連想させてくれ、良い気持ちです。
我が家の溜池の草払いをしました。このところ天候が悪いので
焼却は新年になりそうです。
きのうの雪から
きのうの雪から、今朝は小雨に。 寒さも手伝って、体を動かす
ことも少なく、こりゃイカンと一考。仕事場の粘土の荒もみをしに
行くことにした。 うらの竹林の古竹は、子ども会の鬼火だきの
用意で運び出され、お陰でかなり片付いた。
子のいない我が家の昨晩の夕食。お印に?チキンの骨付きに
ポテト、ブロッコリーで一杯。数年前までは義理買いのクリスマス
ケーキも並んでてたテーブルだったのに。なんだか詑びしい。
元気をださなっくちゃ・・・・・。
ユズ湯
ユズ湯 ・・・ 中風除けの呪いに、冬至カボチャが出てくるかと待って
たが忘れてた家内。 せめてもと、ゆず湯に長めに入ってたら、心配な
発声が聞こえてきたので、大丈夫とこっちも発声。明日から昼間が
長くなってくる。気持ちが前向きになってくる。
ヒマラヤゆきのした
ヒマラヤゆきのしたが早くも開花しました(今朝は霜が
きつかったのに)。
あと一週間で官公庁は仕事納め。学校もあさってから冬休み。
我が家とは直接関わりは無いのですが、なんとなく師走のしごと
(年賀状書き、しめ縄つくり、栗箸つくり、大掃除)がおろそかに
なってるのに気づき、少しはピッチをあげようかと・・・。
今週は、天気の良い日に外に出かける用が入ったりで、なかなか
こっちのペースでは仕事をさせてくれません。 明日からまた雨とか。
栗のスープ
たまには男?の料理。 昔は男子が厨房に入るのは、嫌がられたが
今の若い世代は共稼ぎ家族でジジババとは別世帯のせいか、夫が
協力せざるをえない時代だ。 今秋は栗が豊作だったので、はじめは
蒸して美味しく食べてたが、あとは冷蔵庫に保管しっぱなし、時間の
経過とともに味が落ちてきてた。さてどうしようかと・・・ スープに挑戦。
意外と脱線もせず美味しいのができた。自身は好きでやってる初老?
です。 昨日は、認知症のサポーター養成講座に出席。その中で、先生が
おっしゃるには予防として・・・ 楽しく脳の活性化につながるような時間を
過ごすことも良いそうな・・・。
タマネギをやっと植え付けました。今回は少なく200本でした。
コーヒー・ミル
昨日は朝から時雨、寒い一日となりました。
午前 ・・・ 山谷地区の神社での新嘗祭に出席。
午後 ・・・ 年賀状をそろそろと宛名書きです。なぜか今年は
喪中の葉書が多く、そんな年代のご家族なのかと
思いました。
コーヒーを入れる ・・・ 最近は生協で注文したブレンドコーヒーを
ペーパードリップで飲むことがほとんどだが、たまに人様からの戴き
物が焙煎豆だったりすると、コーヒー・ミルでゆっくり挽いて香りと味を
楽しむ。今日は黒色を帯び、表面に脂肪がにじんでる深煎りのマンデリン。
たまには違ったコーヒーが良いなーと感じました。
写真のコーヒーミルは20年ほど前に、知り合いが使ってたのを譲ってもら
ったのですが、挽く時はその方との思い出も重なり、気持ちが和らぎます。
仲間会の忘年会
集落の仲間会の忘年会。 古い仲間づきあいで、皆一つづつ
歳を重ねるので、年長の僕にも特別気遣いもないのが気持ち良い。
女性軍は特に食事内容については、口には出さずとも、注文が多い
ので幹事役のI君は判定が◎で気持ち良く宴会を終えられたのでは。
今年も還暦祝いのメンバーが一人、エンジのシャツを着て記念写真の
真ん中に ・・・ パチリ。
お手玉つくり
なぜか家内が懐かしいものを作る。ウオークキング沿いに
自生してるジュズ玉をいつも見流ししていたが、先月、歌仲間が
きれいなお手玉を作ったと,写真を送付してきた。そんな事に触発
されたのか ・・・ できたのはコレ。 なかなか良い雰囲気のお手玉。
さっそく三個つかい玉を上げていたが,むずかしそう。なら小生もと
二個で上げてみるも,出来の悪さにアレコレと批評される。
昨日は、伊万里市民センターで、高校生を対象に,生徒と行政、人権協議会,
法務局,市民団体等で年一回実施してる「ハートフルホーラム」が開催される。
朝から会場設営,午後はイベント開催、夕方まで会場に。
柿が豊作?
ほんとに冷えてきましたね。 柿が豊作?で、つい指先を
真っ黒にして、テレビを見ながら皮をむいてしまいました。
下げてびっくり、こんなに干したのは初めてです。
最初の分は一回目の揉みを終えました。 虫除けにと
ネットを張りましたが、どこのカラスかが器用に一つ目を盗ん
でました。 今年は小さい柿が多かったな・・・・・。
山茶花が満開です。そして花が大きいのです。