懐メロ:三橋美智也の古城を三部合唱で
近況・・・草の勢いには勝てませんが、せめて小さな自家菜園スペースぐらいは負けない様努めてます。初夏の前景、コーヒーの花がピークを終える、シラン、ネギ坊主。数日前の男声合唱・・・メンバーが譜を起こした懐メロ:三橋美智也の古城を三部合唱で練習。演歌も合唱で合わせると別世界でした。







春になりました
寒さも、やっと終わり、春真っただ中を進行してる体感に。この数日間、春靄の光景が見えた。菊の新芽が出て来たので、株分する。一反田の荒れ地の草刈りを何度か通って終える。ネギ坊主はタネを作るので、この後
は植地を変えてスタートと言うことか。



は植地を変えてスタートと言うことか。



今朝はおお寒い!
我家からも有田川沿いの唐船山田神社の桜の開花が見えるのに、今朝はおお寒い!
今夕は集落の役員さんの帳渡しです。
①家うらの雪柳が満開。あまり手入れしてないのに、素晴らしい開花 ➁前庭の椿(初嵐?)がたくさん蕾を付けてます ③ミツバチの待ち箱・・・ここ数日は寒いのか訪問がありません ④シイタケ・・・天気が緩むと、たくさん芽出しがあり、軒下で乾燥中です。



今夕は集落の役員さんの帳渡しです。
①家うらの雪柳が満開。あまり手入れしてないのに、素晴らしい開花 ➁前庭の椿(初嵐?)がたくさん蕾を付けてます ③ミツバチの待ち箱・・・ここ数日は寒いのか訪問がありません ④シイタケ・・・天気が緩むと、たくさん芽出しがあり、軒下で乾燥中です。
春までもう少し・・・
春までもう少し・・・①眠ってた畑地の雑草を刈り、管理機を入れました。さて、何を作ろうか? あとの手間も考えてあと一考です。 ➁雪柳に一、二輪と開花を見つけ、ヤブ椿を投入れ ③しだれ梅・・・ほぼ満開。ミツバチが入れ替わり飛んできてます ④カネのなる木・・・玄関内から外に出し、日光浴です。 ⑤ヒマラヤ雪の下・・・開花。となりの
クリスマスローズも開花中です。





クリスマスローズも開花中です。
早や3月ですね。寒い雨の朝です
近況・・・早や3月ですね。寒い雨の朝です。①しだれ梅が開花しだしました。白梅は開花しましたが悪天候で受粉が気になります。 ➁キンリョウヘンが開花しだしましたが、まだ蜜蜂の分蜂は先のようです。 ③土曜日は、伊万里まちなか一番館で知ってる歌仲間「倭楽」のコンサートに友情出演。有田グリークラブでは今年はじめてのステージ。練習回数も少なく、客席にど
う届いたのか気になった場面でした。



う届いたのか気になった場面でした。
2月のカレンダー
やたら2月のカレンダーが進むのが早い。生活に変化が少ないせいだろうか?
近況・・・①今年のバレンタインチョコは2個。八十路に入り少しずつお付き合いの対象が変化してきてるので・・・あきらめるか?
➁草払い機の調子が良くなってきたので、平地ではいい運動。でも傾斜地では膝への負荷が重荷になってきた。
③今週も寒気が入るとかで、春が待ち遠しい。今日、蝋梅を切りに行くと、いい香りで満開になってた。今年は花が多い。
④キンリョウヘンの花芽が一鉢だけもうこんなに成長してる。


近況・・・①今年のバレンタインチョコは2個。八十路に入り少しずつお付き合いの対象が変化してきてるので・・・あきらめるか?
➁草払い機の調子が良くなってきたので、平地ではいい運動。でも傾斜地では膝への負荷が重荷になってきた。
③今週も寒気が入るとかで、春が待ち遠しい。今日、蝋梅を切りに行くと、いい香りで満開になってた。今年は花が多い。
④キンリョウヘンの花芽が一鉢だけもうこんなに成長してる。
朝の冷え込み
近況・・・①
朝の冷え込みと無風な夜明けのこんな時期、有田川からのモヤが流れて、周辺の景色を変えてくれます。
➁昨年、手の廻らなかった車5分の我家の5畝の雑地はヒエタカアワダチソウが2m半ほどの高さに、また茎も太く硬くなってしまいました。やっと今月から草刈り機で奮闘です。先端の刈れた花粉が舞い、呼吸も大変ですが、休み休みです。
③溜池内の清掃も気になります。
④老々介護を始めた我家。 介助用具の車庫への降り口を改善。




朝の冷え込みと無風な夜明けのこんな時期、有田川からのモヤが流れて、周辺の景色を変えてくれます。
➁昨年、手の廻らなかった車5分の我家の5畝の雑地はヒエタカアワダチソウが2m半ほどの高さに、また茎も太く硬くなってしまいました。やっと今月から草刈り機で奮闘です。先端の刈れた花粉が舞い、呼吸も大変ですが、休み休みです。
③溜池内の清掃も気になります。
④老々介護を始めた我家。 介助用具の車庫への降り口を改善。
我が家に今冬の初雪
近況・・・①昨朝、我が家に今冬の初雪。よく冷えた朝でした。 ➁集落の神社に正月参り。混雑を避け、静かにお参り出来ました。 ③キンリョウヘンの取り入れ・・・冬になったら、2月になったら室内に、と書いて有るので、迷いつつ一昨日、南側の縁の廊下に上げました。


新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
①注連縄:今年も南天、穂、ダイダイ
➁初日の出:霜の朝、きれいなお天道様
③簡単なお膳:家内がリハビリ中なので、かつお菜の博多雑煮、 なます、数の子、黒豆などで間に合わせました。
④後は、コーヒー、我家の落花生



①注連縄:今年も南天、穂、ダイダイ
➁初日の出:霜の朝、きれいなお天道様
③簡単なお膳:家内がリハビリ中なので、かつお菜の博多雑煮、 なます、数の子、黒豆などで間に合わせました。
④後は、コーヒー、我家の落花生
今年もあと数日
近況: ①金のなる木・・・玄関内に取り込みました。
➁今年も青森のリンゴ・・息子の友人が栽培してると聞き、安心
③集落の12月行事・・・大祭の当番。わが班は不動明王さん。
清掃後、なったしめ縄をあて、お供えなどをし、お昼は直会。
④今年も日曜日に、集落営農のメンバーで鬼火炊きの用意が
出来ました。



➁今年も青森のリンゴ・・息子の友人が栽培してると聞き、安心
③集落の12月行事・・・大祭の当番。わが班は不動明王さん。
清掃後、なったしめ縄をあて、お供えなどをし、お昼は直会。
④今年も日曜日に、集落営農のメンバーで鬼火炊きの用意が
出来ました。
詰めたい中、ペタンク
近況:①9日朝はキンキンに冷えた会場。ペタンク大会。老人クラブ西有田支部・・・私の集落からも2チーム参加。勝敗よりも交流、と楽しいひと時だった?。
➁パンジーの植付け・・・まだ開花中のサルビアを片付け、パンジーを植え付けた。集落内の農道にいつも溜まってる腐葉土を数日前運搬し、古い土と天日消毒。古土に油かす、堆肥、そして腐葉土を混ぜ、用土とし戻し、植え付けた。
③はじめて実を付けたユズを収穫。数は少ないがユズジャムを作ろうと。


➁パンジーの植付け・・・まだ開花中のサルビアを片付け、パンジーを植え付けた。集落内の農道にいつも溜まってる腐葉土を数日前運搬し、古い土と天日消毒。古土に油かす、堆肥、そして腐葉土を混ぜ、用土とし戻し、植え付けた。
③はじめて実を付けたユズを収穫。数は少ないがユズジャムを作ろうと。
オールドダックス男声合唱団定演
近況・・・①土曜日。自宅から車30分。川棚町の
オールドダックス男声合唱団定演を聞きに。私には初めて知る合唱団でしたが、数十年ぶりに聞くシニアのパワフルな響きに驚きと興奮を戴きました。懐かしの西南グリーOBも加わり50名余、良く歌い込んでいるなーと感心しました。幕が終わり、ロビーコールでは余韻を楽しもうと団員そばに立ち、その響きを味わいました。
➁日曜日晴天下、集落老人会の日帰り旅行。湾岸道路経由で福岡県筑後の船小屋温泉に16名の参加。道中の土産店、水田天満宮、ホテルでの会食とカラオケなどで交流できました。
③今朝の日の出。 やっと天気が冬型に落ち着いてくれそうなので、正月用の干し柿を作ろうとちぎりに行き、剥いて下げました。打ち藁スボで下げるのは数十年ぶり。昔はたくさん作ったもんですが、今はお飾りと正月の参り客の分だけです。15年ほど前から、自身が柿アレルギーになってしまい、残念。





オールドダックス男声合唱団定演を聞きに。私には初めて知る合唱団でしたが、数十年ぶりに聞くシニアのパワフルな響きに驚きと興奮を戴きました。懐かしの西南グリーOBも加わり50名余、良く歌い込んでいるなーと感心しました。幕が終わり、ロビーコールでは余韻を楽しもうと団員そばに立ち、その響きを味わいました。
➁日曜日晴天下、集落老人会の日帰り旅行。湾岸道路経由で福岡県筑後の船小屋温泉に16名の参加。道中の土産店、水田天満宮、ホテルでの会食とカラオケなどで交流できました。
③今朝の日の出。 やっと天気が冬型に落ち着いてくれそうなので、正月用の干し柿を作ろうとちぎりに行き、剥いて下げました。打ち藁スボで下げるのは数十年ぶり。昔はたくさん作ったもんですが、今はお飾りと正月の参り客の分だけです。15年ほど前から、自身が柿アレルギーになってしまい、残念。
秋深し
近況: ①18日(月)いきいき長寿の集い(老人クラブ西有田支部)・・・わが集落からも、男性も参加しての声に、「栄の国」「野に咲く花のように」を皆で数回練習し、本番ステージに。二階客席をめがけて気持ち良く歌えました。こんなにエネルギーを使ったのは久しぶりです。 ➁ここ数日、朝の冷え込みが続きます。日の出も美しいです。 ③この冷え込みと雨も有って、椎茸もニョキニョキ、きくの開花もピークです。



快適な気候
サルビア:今が最高。夏の花と言われても、表情を見てると今の気候が快適ですと言ってますね。
日曜日は久々に黒川の名村造船所の大型船の見学会に行ってきました。船舶の厚い鉄板を組み立てる工場内も見学し、完成し引き渡し近い大型船の内部、甲板など歩き、子どもに帰りました。が、船内上下への移動階段ハシゴの傾斜には少々足に来ました。船の近代化で一部エレベーター移動が無いかと注視しました見当たりません。これは若い人の職場ですね。
寒くなる前の今のミツバチ達・・・活動が盛んです。
老人クラブ西有田支部のスポレク大会が5年ぶりに開催。あっという間に周りを見回すと、会の中でもいい歳クラスに近づいてます。楽しい行事でした。



日曜日は久々に黒川の名村造船所の大型船の見学会に行ってきました。船舶の厚い鉄板を組み立てる工場内も見学し、完成し引き渡し近い大型船の内部、甲板など歩き、子どもに帰りました。が、船内上下への移動階段ハシゴの傾斜には少々足に来ました。船の近代化で一部エレベーター移動が無いかと注視しました見当たりません。これは若い人の職場ですね。
寒くなる前の今のミツバチ達・・・活動が盛んです。
老人クラブ西有田支部のスポレク大会が5年ぶりに開催。あっという間に周りを見回すと、会の中でもいい歳クラスに近づいてます。楽しい行事でした。
一人暮らしでの食の準備は
この一ヶ月余、我家にとって初めて家人が長い入院治療に入り、ああ・・・これ人生と、日々を送っております。高齢女性に多い骨粗しょう症の通院をしてましたが、8月始めから腰部に痛みを訴え、腰椎の一か所が潰れてるのが分かり、コルセットをしての入院生活で、今はすっかり弱った下半身のリハビリに入ったところです。 一人暮らしでの食の準備は、若い頃から好きな方でしたたが、毎日となると台所に取られる時間が長くなり、他の事にしわ寄せがきますね。もっぱらネットレシピを活用し晩酌のつまみになるようなもの優先・・・大丈夫かな・・・。


畑の管理もままならず
近況・・・ こんなに暑い日が続くのは、この歳になったせいだろうか? 畑の管理も思うように行かず、後手なので育ちもイマイチだ。落花生、ニガウリ、イチジク、つくね芋、四角豆? 。収穫中はニガウリ。 ほかにピーマン、オクラも雨不足でやや小ぶり。




猛暑の中、サルビアの開花
近況・・・ 猛暑の中、サルビアの開花。起床一番、見ると元気を頂きます。
集落のH君宅が採蜜作業をすると聞き、
見学に。最上段の箱を開けると、こんな景色。神秘的ですね。
一昨日の日曜は、6集落の一斉区役で史跡残る神社境内と周辺の清掃作業に


参加しました。
集落のH君宅が採蜜作業をすると聞き、
見学に。最上段の箱を開けると、こんな景色。神秘的ですね。
一昨日の日曜は、6集落の一斉区役で史跡残る神社境内と周辺の清掃作業に
参加しました。
この暑さ、こたえますね
暑中お見舞い申し上げます。この暑さ、こたえますね。夕方、涼しくなってから、短時間の草取りを。室内時間がほとんどです。6月上旬の梅干し漬け分・・・昨日から土用干しに。 蜂の巣箱・・・約一ヶ月で1箱増設です。

初めてのユズの実
関東在の息子へのふるさと通信としてブログそしてFBとして、今はジジババの近況と思って掲載してきましたが、八十路に入り投稿回数がダウンしてきました。
近況・・・初めてのユズの実です。若木なので花数も少ないのですが、可愛く、収穫期が楽しみです。
サルビアの苗・・・例年だと、以前参加してた合唱団仲間に苗をお分けしてたのですが、今年は種まき時期も例年よりズレて、7月上旬にここまで。集落の老人会メンバーで県道沿いに花プランターを設置し和ませて見えるメンバーに相談し、引き受けてもらいました。ちょうど雨季に突入し、終えられたグラジオラスの後継に、いいタイミングでした。
昨日、庭のイチジク木にクマセミを見つけました。今朝見に行くと何かジーと聞こえるので見ると、足元に落下してるのを見、木に戻してあげました。果たして、明日は元気になってるだろうか?と気にしてます。
当地は明日から盆入り。買物をし仏壇飾りをしました。我が家では昔から13日は饅頭、14日は煮しめとそうめん、15日はボタモチをお供えするのが定番です。



近況・・・初めてのユズの実です。若木なので花数も少ないのですが、可愛く、収穫期が楽しみです。
サルビアの苗・・・例年だと、以前参加してた合唱団仲間に苗をお分けしてたのですが、今年は種まき時期も例年よりズレて、7月上旬にここまで。集落の老人会メンバーで県道沿いに花プランターを設置し和ませて見えるメンバーに相談し、引き受けてもらいました。ちょうど雨季に突入し、終えられたグラジオラスの後継に、いいタイミングでした。
昨日、庭のイチジク木にクマセミを見つけました。今朝見に行くと何かジーと聞こえるので見ると、足元に落下してるのを見、木に戻してあげました。果たして、明日は元気になってるだろうか?と気にしてます。
当地は明日から盆入り。買物をし仏壇飾りをしました。我が家では昔から13日は饅頭、14日は煮しめとそうめん、15日はボタモチをお供えするのが定番です。
アジサイの花後の剪定
近況:雨の間をぬってアジサイの花後の剪定をしました。
周りを見回すと、ほぼ田植えがほぼ終わった昨日午前、恒例の大般若経会が集落でありました。若い世代には、伝統行事が年々煙たがれる昨今ですが、無いと寂しく感じるような気がします。
ミツバチの巣箱の増設・・・ 内部の空間が狭くなってるのか、少し覗いてみたら、こりゃあイカン、増設しないと生活出来ない状況。巣を戴いてたHさんの応援で、初めてこんな要領で一部屋増設を終えました。蜂がたいそう元気なので5キロぐらいは蜜が出来てますよとの言葉に、嬉し。
伊万里合唱団の定演・・・去年まで立ってた団の演奏会を聞きに行きました。懐かしさと、はじめての客席での鑑賞は新しい発見もあり、心地良いものでした。地元の高齢メンバーもまだ頑張っておられ、元気をもらいました。



周りを見回すと、ほぼ田植えがほぼ終わった昨日午前、恒例の大般若経会が集落でありました。若い世代には、伝統行事が年々煙たがれる昨今ですが、無いと寂しく感じるような気がします。
ミツバチの巣箱の増設・・・ 内部の空間が狭くなってるのか、少し覗いてみたら、こりゃあイカン、増設しないと生活出来ない状況。巣を戴いてたHさんの応援で、初めてこんな要領で一部屋増設を終えました。蜂がたいそう元気なので5キロぐらいは蜜が出来てますよとの言葉に、嬉し。
伊万里合唱団の定演・・・去年まで立ってた団の演奏会を聞きに行きました。懐かしさと、はじめての客席での鑑賞は新しい発見もあり、心地良いものでした。地元の高齢メンバーもまだ頑張っておられ、元気をもらいました。