新しい器

2009年09月30日

 晋ちゃん at 19:47  | Comments(0) | 作品
今朝窯だしの、左右32cm、ちょっと深めの盛り皿。 タタラつくりで形状は
ごらんのとうり。ラフな作り、常緑のつる草の絵を入れて見ました。
60代後半に突入し、食生活は年々、野菜中心に良質のたんぱく質をちょっと
添える献立が日常となった。 せめて器だけは、幸福感を感じる程度のものをと、
創ってみた。結果次第では商品として作っていくのです。

  


週一回の合唱

2009年09月29日

 晋ちゃん at 23:22  | Comments(0) | たのしみ
毎週(火)よる8時から10時は、混声合唱の伊万里合唱団の練習日。
来年は団創設50年になると聞く。 来年6月の演奏会に向けて週一回の
練習を生涯学習センターでしている。過去に歌ってきたものの中から5曲
程(組曲の中から)、無伴奏(アカペラ)を8曲ぐらい、昭和に残る思い出の
曲を数曲、そして団のオービーメンバーと合同合唱のステージなどを計画
している。 ここまでは合唱団のピーアールです・・・  私も40年ほど、あち
こちの町で(福岡、京都、佐賀武雄、伊万里)と歌ってきました。
職場の先輩の歌声に引っ張られて、歌うこと、ハーモニーの喜びを体感し、
気が付いて見れば,創る世界へ入ってしまいました。 ただなぜか、いまの
時代?合唱人口が少ない(若い人が忙しすぎてか、楽しみが他に在るから
なのか)のです。 まあ、楽しみは夫々。 人生は出会いと言う事でしょう。
 良かったら歌いに来てください。 合唱は人数です。よろしくお願いします。

仕事 ・・・ 窯焚きを終え、今朝のガス窯の温度150度です。大きい作品が
在りますので、無理しないで明日、とり出す予定です。

マグカップ シリーズ
朝鮮唐津のマグ ・・・ 高さ8cm 口左右8cm





 
  


マグカップ シリーズ

2009年09月28日

 晋ちゃん at 23:12  | Comments(2) | 作品
30年ほど前から作ってるマグ。 この釉薬、唐津の世界では
朝鮮唐津杓流し掛け。 クセが強いみたいで、好き嫌いと分かれる。
高さ8cmぐらい、我が家の朝のミルクはこのサイズでレンジチンしてる。
2年前、米国オクラホマの老夫婦宅では、これの倍ぐらいのにアメリカン
コーヒーを出されビックリ。飲み物とケーキのボリュウムがあるのには、
おどろく。  


イチジク栽培

2009年09月28日

 晋ちゃん at 00:05  | Comments(0) | たのしみ
ここ2,3年苗を買ってきたり、さし木で増やしてきたイチジクに、
収穫できる実が増えてきた。 天候不順で,味は落ちてる。
人さんにあげるのも気が引けるので、イチジクジャムに挑戦する。
これまで市販のブルーベリージャムに代わり、朝のパン食に登場。
家内の採点も合格。  


山谷浮立保存会 夏祭の慰労会

2009年09月26日

 晋ちゃん at 22:52  | Comments(0) | 地域
今年の夏祭りを終えての反省、慰労の席を」今晩おこなう。
ほとんどのメンバーが仕事のあと参加いただいてる。
会場は伊万里温泉白磁の湯・・・18:30~21:45までの食事会。

秋野菜 ・・・ カブの芽が出てきた。
  


黒釉に鉄絵草文の蓋物

2009年09月25日

 晋ちゃん at 22:21  | Comments(0) | 仕事
サイズ 左右15cm 外高さ8㎝

中の漬物は我が家で毎年作ってるタコアシのきりぼし。1年分
冷凍保存し、ときどき漬物づくりをしている。

午後からは・・・ 人権委員の研修会に参加する。  


朝鮮唐津のぐい飲み

2009年09月24日

 晋ちゃん at 21:08  | Comments(0) | 仕事
西の国見連山に落ちる陽も少しづつ時が早くなって来た。
外の暗さに体が反応するのだろうか、疲れた体が欲するのだろうか?
ゆうげの卓にかけ、とりあえず一杯したくなる。

今朝の前景、有田川沿いに伊万里湾にかけての靄、唐船城跡が頭を
出してる。この季節のさわやかさに輪を描けて、うつくしい故郷・・・。
  


せんべい(ハマ)つくり

2009年09月23日

 晋ちゃん at 20:31  | Comments(0) | 地域
釉薬試験のテストピースも用意できたので、いよいよ窯詰めの準備。
ハマつくりの半日。

初栗 ・・・ 仕事場よこの栗の老木。根元で40cmぐらいの径だが、
あまりに大きいので手入れが届かないでいる。 一昨年は虫にやられ、
栗の実も全滅だった、が仕事仲間が手伝いに見えた折、バッサリ剪定。
今年再び生き返って、実をつけてくれた。さっそく、ふかしていただく。
天候不順を心配したが、グッドだった。 家内はサジを片手に止められな
かったみたい、との報告を後で聞く。  


わが集落で抜き穂式

2009年09月22日

 晋ちゃん at 20:52  | Comments(0) | たのしみ
9月22日今朝、わが集落(山谷切口)で献穀米の収穫、稲刈り行事があった。
同級のK君の田んぼで、K家族・区役員・集落営農メンバー・関係団体の代表・
区の児童、早乙女が神事のあと田に入り稲を刈った。小生も数十年ぶりの稲刈りに
気分が良かった。 意外と鎌を持つ手がすいすいと動くのが意外でもあった。


モーニングカップ ・・・ 黒釉三方に草文の絵柄
  


涼しくなったら

2009年09月21日

 晋ちゃん at 22:51  | Comments(2) | 作品
秋が一段と加速され、朝晩は長袖がないと落ち着かぬ。
夜の晩酌、これまでのビール、焼酎から・・・ 焼酎、酒へ。
この徳利の文様・・・愛犬エスが朝いちばんにノビノビしてるポーズ。
ほぼ2合は入るが、小生の器はせいぜい1合半、レンジチンでOK。
  


柿が好き

2009年09月21日

 晋ちゃん at 22:27  | Comments(0) | たのしみ
わが愛犬、平成5年の暮れの生まれ、すっかりじい犬になった。
3年ぐらい前から、犬小屋上の柿にゴマが入りだすと、ワンと催促する。
愛犬エスはこの柿が好物。 天高くエス肥ゆる秋・・・
  


秋野菜つくりの畑へ

2009年09月20日

 晋ちゃん at 09:29  | Comments(2) | たのしみ
涼しくなった朝、今日から牛乳もレンジチン。家内は早朝から食べ仲間と
大宰府の国博へ阿修羅展とホテルランチバイキング日帰りツアーに出かける。
シルバーウイークの真っ只中、混雑するのでは。
 こっちは裏の畑に入り、秋野菜の準備。ブロッコリー、とくばか、大根、
かぶ、ほうれん草、にんじん、にんにく、らっきょ・・・。

夜は集落の仲間会宅での月一回の飲食(例会)。  今日もスタート。  


有田ブログ講座に参加してます

2009年09月18日

 晋ちゃん at 20:57  | Comments(1) | たのしみ
本日、さがファンブログに初投稿でーす。 よろしくおねがい・・・します。  


釉薬かけ

2009年09月18日

 晋ちゃん at 20:53  | Comments(0) | 仕事
釉薬掛けを終える。 今度の窯は、粉引の飯椀、フリーコップ,花生が中心。

たのしみ ・・・ 昨年から植栽してるイチジク(一日4~5個収穫)で、はじめてん0ジャムをつくる。
         家内の採点は合格だった。  


< 2009年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
仕事 (46)
作品 (70)
地域 (286)
雑感 (775)
過去記事