吉田俊道氏の元気野菜
昨夕収穫のたまねぎ。写真掲載が恥ずかしい出来でした。
がコレをいかに美味しく食卓にのせるか?家内はこのくらいの
サイズがちょうど良いと納得です。
この頃,紙面に「大地といのちの会」の吉田俊道氏の元気野菜
つくりへの挑戦が掲載されてる。 良い事を実践されてるなーと,
10年ちょっと前,私も,裏の畑で挑戦したが続かなかった。
記事を読んでたら,また火がついて,午後から畑の草をすきこんで
,さらに生ゴミ堆肥をすきこんで,ブルーシートをかける。あとは日を
おおいて3回ほどすきこみ,2ヶ月ほどかけて出来上がりとレシピでは
なってる。果たしてどんな報告が出来るのか,自信は半分といったところ。
園児との人権教室
金曜日は,伊万里市内の保育園での園児との人権教室に
人権委員数名で参加。以前は小学校生からの人権啓発活動
だったのが,いまや幼児から参加してもらおうと,園の実施希望
も増えてきてる。教材は幼児にも理解できそうな紙芝居とお話。
子どもと,話をしてみるときちんと何がイジメかを解かってるので
安心する。ひたすら,じぃーと見て聞いてる顔の奥は,大人といっしょだなと・・・・・。
マツバぼたん・・・今からますます元気に・・・。
今日は午後から定期演奏会に向けた合唱の特訓です(そろそろ
オシリに火がついた頃となりました)。畑や庭の草もきになりますが,
いい気分転換で元気ももらえます。
コーヒーの植木に花が咲き出した

待ってたコーヒーの植木に花が咲き出した。今月はじめに,
根づまりで葉先の枯れが目立ってきたので,根を整理したり
して成育を注視してたら・・・・・ 小さい鉢の方に花芽が増え,
今朝の開花となった。果たして実が出来るかどうか?
アジサイ
柿木に,今週もたくさんのキクラゲが

うらの処分した大きな柿木に,今週もたくさんのキクラゲがでた。
とりあえず採取し,洗い,天日干しする。私のレシピに,キクラゲは
まだ無いが,あのコリコリ感は,酢の物や中華で頂いたことがあるので,
そのうち酒のつまみにと思っている。
我が家にも孫・男の子が,先週誕生しました。メールで届いた
顔写真を見て,ふしぎな元気をもらいました。家内が最近,高齢者
サロンの研修会で作って居間に飾ってた鯉のぼりの折り紙に,誕生が
重なり,写真をパチリです。
アザミの花
午前中,雨の中でのの区役で,町道沿いの雑草刈りや汚泥上げなど。
カッパを着込んだのですが,下の作業ズボンに流れ,じゅっくりです。
こんなに濡れると,初夏なのに・・・さむい さむいと,皆連発です。
印象に残った区役となりました。夕方の今も,よく降ってます。
アザミ・・・昨日のウオークで早期米の水田を背景にパチリ。
見ると,元気をもらいます。
まあ・・・健康だから動けてるんだと・・・・・。
刻々変化していく散歩コースの景観。麦田もあとひと月も
すれば収穫でしょうか?庭のシランも色あざやかです
。 世間の連休に少しはあやかりたいと思うのですが,畑
,家まわり,家庭内外の心配ごと,ボランテア活動,定演まで
50日と,動き回るのに,心身の栄養補給もままならずの毎日です。
まあ・・・健康だから動けてるんだと・・・・・。