新ジャガを掘りました
今年はまわりの話を聞いたところ、ジャガ芋の出来はもう一歩とか。
我が家もそんな感じの収量でした。 さっそくスパニシュオムレツを
昨晩いただきました。
今朝の我が家から見る唐船山 ・・・ モヤの中に浮かんでて絵に
なる風景でした。
午前中、人権協議会事務所に、12月上旬の人権週間に配布する
啓発物品の袋詰めに出かけました。 やっとこの数日、ひざの関節
症の痛みがやわらぎ、そろそろ散歩を再開できるのではと・・・。
今夜は今から合唱の練習に出かけます。12月㏣、伊万里市民センター
での午後からの市民音楽祭にお出かけください。
パンジーを植える
つくね芋を掘る
そろそろ掘っていいかな? こぶしをちょっと小さくしたくらいの芋。
家内はこのくらいが調理には良いらしい。二人の食卓にはちょうど良い大きさ。
明日ごろ口に入るかな・・・
となりのYさんの畑ではただ今刈りとったソバを乾燥中 ・・・
山茶花(姫かちゃし)の文様の小さな壷。
イカの塩から
昨日、お隣から対馬のイカをいただく。 大きいので、イカ刺し用と
塩から用にと包丁する。写真はくすんでるが本物は真っ白で
モチモチ感がある。 塩からは食するまであと数日かかりそう。
ラッカセイを土落とししネットで乾かす。
我が家の紅葉
ここしばらく、載せたい写真で記事投稿中にうまくいかず記事ごと
消滅するのが数日間続きました。 未熟なんでしょう・・・ まあ、
それでも頑張って今日は、その写真はあきらめ(その内掲載出きる様に)
近況を・・・・・。
昨日は伊万里市内の社会福祉施設を見学させて頂きました。
ここは身体の障害を受けた方、年齢も幅広く入所されてました。
身の周りで交流する機会のない小生にとっては貴重なひと時
でした。 施設のスタッフでもないと、なかなか短い時間での交流の
成果を期待するのは・・・ これまで障害のある方からの相談は
受けたことが無いので、第三者機関としてそんな場面をも想定して
努めて行かねばと思う。
きょうは気持ちよい天空。きのう掘り畑で乾かしてたラッカセイをもぎり
庭先に。試験的に栽培したが意外と収穫はあった。来年の種を確保したら
残りはコーヒーやビールのつまみに塩炒りしようかと思ってる。
紅葉 ~ 国見の旧料金所裏のお山が紅葉してる。 仕事場のもみじは
なぜだか紅葉のきざしが無い。そばのザクロはもう色づいてるのに。
種で育てた柿の木の葉っぱ ・・・ きれいなこの色。7,8年はなると
思うが、実を10個ぐらいつけた。 干し柿にと吊るす。
年金友の会で平戸へ
おひまちの餅 ・・・ 今年のおひまちは新しい転入者2家族も
参加して14日夜、営所宅であった。仏壇に
供えてた餅を(昔はすぐ家に持ち帰ったら、当日
頂いてた)やっと今日いただくことに・・・。
平戸に年金友の会の旅 ・・・ 近隣の集落の参加者が多いこの旅。
初めて我が家も参加した。 平戸のホテルでの
海の幸と飲み物がついて格安の企画は意外と
良かった。普段、他部落の人とも交流が少ない昨今、
あまり気づかうことも無く参加できたのが良い。
よく続く歌仲間のつきあい
40年来付き合いのある神戸在の合唱団の指導者が、ひさしぶりに
福岡に入ると言う事で召集がかかる。
その当時の楽譜の中でよく歌ってたもの10曲の歌唱冊子を20冊
ほど作り、薬院駅近くの練習場の朝の練習に合流した。その後は、
おきまりのコースで近くの中華料理店で近況報告の交換。
二次会のお茶のみには、生クリームののった可愛いコーヒー。
紅葉前線は・・・
今秋の神社秋の奉納浮立のけいこも無事終えた、が子ども
浮立のメンバーは最終仕上げに向けて今晩まで練習。
ピラカンサがこの色。 気象台の紅葉前線のお知らせでは
昨年より遅れてるらしい。
ピラカンサス
今年も南側のサルトリイバラが色づいてきた。 小鳥たちが押し
寄せるのも時間の問題だろう。
山茶花にもぽちぽち花が咲いてきた。
片口状の取っ手のついた深めの小鉢。
寒
寒らんの香りはなんとも言えない。
秋の奉納浮立の練習が夜、今年の当番区山谷牧であった。
6年に一回なのでほとんどおぼえてない人(女性)が多い。
イチジクの実を落とす
6日のお昼の伊万里の商店街・・・久しぶりにアーケイドが
取り払われた通路を二人で歩く。目的は野点の席。
前日夜の雨もあったりで予定地がぐあい悪く、すぐ隣の旧家の
土間を拝借して炉が切ってあった。はじめて見る孟宗竹で囲われた
中に吊るされた釜はあった。炉内の灰は緑に隠れてふしぎでもあった。
竹の美しさをあらためて見た。 また茶席のうちそとの着物姿と
そのしぐさは美しく、やっぱり日本・・・・・と。 ひさしぶりのお薄を
いただき会場をはなれる。
夕方、ひざの故障で離れていたイチジク畑の整理(実落とし作業)と
草刈はらいをする。何とか少し痛いこともあったが出来るのでホットする。
いま付いてる実は時期的に完熟まではほとんどダメなので、処分する
。天気のせいだろうか?収穫が全体にまあまあのところと、まったくダメな
ところとハッキリ分かれた。 来年は考えないと・・・・・。
よる6時半から伊万里の前田病院外来ロビーで、ソプラノ鮫島有希子さんの
コンサート(伴奏はピアニストの小川典子さん)があり二人で行く。
東日本大震災復興支援の一環で、また前田院長のこれまでの活動での
人脈が功を奏して実現された様子と思えた。 テレビ画面で過去に見てた
彼女の印象は消え、身近な歌をそばで聞かされ、くつろげたひと時だった。
つわぶきの花
きのうは町の文化祭に行く。中学生の合唱、戸矢の浮立を見聞きする。
合併前の隣町の浮立だが、わが山谷の浮立とは殆どかけはなれたもの。
時代とともに変貌していくのだろうが、うまく後継者にバトンタッチしたい。
家内を会場に残し、親類の法事に出席で家にもどる。
つわぶきの花・・・ 今がきれいです。
今夜は合唱の臨時練習がある。12月4日の伊万里市民音楽祭での
歌の練習。曲目は・・・伊万里讃歌、涙をこえて(中村八大作曲)、
あの鐘を鳴らすのはアナタ(阿久悠作詞・森田公一作曲)。
虫の大群
どこで異常に発生したのか? 我が家の花壇の葉っぱに
穴が開きだした。 昼間は虫の気配がないのでどうしようか?
ひょっとして夜では・・・・・と。 懐中電灯で夜灯かりをつけて
みると黒っぽい虫があちこちにいて葉っぱを食べてました。
お隣のジャガイモ畑・・・・・ 八割方、ジャガの葉っぱが葉脈と
化してました。我が家のジャガまで後数メートルと近づいて来ました。
穴が開きだした。 昼間は虫の気配がないのでどうしようか?
ひょっとして夜では・・・・・と。 懐中電灯で夜灯かりをつけて
みると黒っぽい虫があちこちにいて葉っぱを食べてました。
お隣のジャガイモ畑・・・・・ 八割方、ジャガの葉っぱが葉脈と
化してました。我が家のジャガまで後数メートルと近づいて来ました。