天日干しのタマネギ
大般若経会での竹札書き


庭先のアマリリスが開花中。一昨年,植え替えしたので今年は
花数が増えてきた。
大般若経会での竹札書き。あとひと月もして田植えが終わった頃,
集落行事で行われるのが大般若経会。集落の役員が中心になって,
祈祷にかける札のうち,竹札は一ヶ月まえから準備する。
久しぶりに祈祷文を書いた。
コーヒーの木

今年はそろそろコーヒーの花がたくさん付いてくれたらと願ってたが,
残念ながら一輪。木の高さは130センチを超えてきた。ただ落葉が
目立ってるのが花が付かない理由かも。今春はじめて外に出し陽と
強風に当て,陽焼けさせてしまったのが一因かな・・・。
サルビアとひまわりが発芽しだしました。
まだまだ,雑草に追われてる日が続きそうです。
我が家も静かな二人の時間に
連休が終わり,我が家も静かな二人の時間に戻る
。来月中旬の伊万里合唱団定演に向けての自宅復
習も,時間取りが今一歩で反省のみ。でも息子の帰省
で良いこともあった。なまけものの小生への置き土産に
(もちろん小生の要望だが),学生版:コールユーブンゲ
ンの練習教材として7度音程のところまで一部抜粋,ピア
ノでの音をICコーダーに拾った。ふだん自分だけでは及び
腰なので,ありがたい宿題ともなった。おまけに若い頃歌っ
た堀内大学の組曲「月光とピエロ」や,多田武彦の「柳川」の
自分パート音を練習用にICコーダーに。次の帰省までの
楽しい小生のおもちゃ?ともなった。
今,卯の花がきれいです。
イカ食いに
帰省した息子の希望でイカ食いにと言う事で,
この混雑の連休,本場呼子はあきらめ,どこか
穴場と思ったのが国民宿舎いろは島。前日予約
が取れたので,棚田と島々の見える山道を走らせ
,昼食のイカに。食後は付近の海岸施設を散策。
オートキャンプ場もにぎわってた。
夜は息子が何か料理するという・・・キムチチゲ。
田舎暮らしのシニアーには思いつかぬこの食は
新鮮だった。
エビネの花が満開

連休前からの風邪がなかなか取れず,困った,こまった。
息子夫婦+ワンくん2が帰省して,また違った生活時間が
我が家に流れた。いい天気なので,溜まった畑しごとや,
ビワの袋かけなどする。ホウレンソウと小松菜がそろそろ食
べごろ。竹林の中の大木の根元で育ってるエビネの花が満開。