今朝のウオークで,ウグイスの初音
庭の梅花。今朝のウオークで,ウグイスの初音になぜかほっと
しました。日中ポカポカで草取りをしたい気分に。花壇と玉ねぎ
畑に入り,わずかですが・・・気持良いですね。
クリスマスローズの花弁を起こしてあげてパチリです。
町の「介護予防サポーター養成講座」に
16日の初講座に参加して見ると,この講座は・・・
ほかの人をサポートではなく,自身が周りの人に心配
されぬようにする為の学習会であった。三日坊主になら
なければ良いがと,一日の反省も込めて色鉛筆で実行
できた項目を色ぬりした。こうして自分は寿命を永らえる
のだと言い聞かせる。
今日は,集落の老人クラブの会員の葬儀。思わぬ事故に
遭われ,逝ってしまわれた。人の命の果ては,自分では見え
ないのを知る。弔辞文を書くとき,その方の人生を垣間見,
自身のこれからを考える場面をいただける。
国見連峰も雪景色。

国見連峰も雪景色。
作業場・展示場の荷片付けも終え,自宅に移すも,
かなりの物整理を処分してきたつもりだったが。
捨てきらずに今一度整理する破目になる。
青春時代の修行(ノート)は,今になると良き時間だった。
高齢への心の支えになりそうだ。
「介護予防サポーター養成講座」
天候不順のなか,年末から片付けが出来なかった原野の
枯れ草をやっと昨日焼却。1月,2月の天気を見ても,雨雪の
日数の多いこと。体も鈍り勝ちだった。
来年は自身も後期高齢者グループに吸収?される。
夫婦の健康状態を考えると,自身や家族の為にもと,
町の「介護予防サポーター養成講座」を受講することにした。
スカット

昨朝は西体育センターでの老人クラブ西支部のスカット
ボール大会。会場準備の午前7時は氷点下。準備中は
寒さをガマンしながら,終えると冷たさが走る。8時半開始
~12時半試合終了。240名ほどの参加者。会場内には
子どもに帰った笑顔が多かった。
今日は,午前中母校の大山小学校で,1年生と老人会員での
昔あそび交流会。教えるのも,昔を思い出しての子どもとの楽しい
時間。僕も数十年ぶりに竹トンボを作りおみやげとした。
はたして上手く飛んでくれるかな・・・。