降雨続く中で
暗い天空と降雨が一週間も続くと,野良仕事とボランテアが中心の生活がくずれそうになる。救うのは読書と楽譜読み,近くの温泉行きぐらい。日当たりのよい窓下で12月に近所から頂き挿し木した花木はうまく根を付けた様子。梅も開花してます。
私たちの男声合唱

今朝の天空は、まだ雨が続くのでは?イヤな感じの曇の動きでしたが明るくなってやれやれです。コーヒーの苗も寒さに負けず育ってます。一昨日は我が集落の老人会の新年会で、町内のシニアーで活動してる私たちの男声合唱(とうせん・ズ。まだ4名ですが)を披露しました(コメントを入れて9曲。40分)会場は我らより少し上の年代ですが、ひと昔前のヒットした曲や唱歌などもあり、手拍子が出るなごやかな時間となりました。その反応に、歌ってーいいなーと。身近な小さな集落への出前の演奏は、以前から是非実現できたらと思ってましたが、発足4年で曲がりなりにも実現できたのは嬉しいです。今,月2回夜,ちかくの旧保育園での練習ですが,メンバーが少しづつでもふえ,もっと豊かなハーモニーが生まれることを願ってます(写真はメンバーFさんより借用)。みなさん,いかがでしょうか。見学,そしてご参加も。
今週から合唱練習がスタート
今週から合唱練習がスタート。6月下旬の定期演奏会に向けて数曲を練習。12月中頃から休会でしたので,久々の声だしに血流が湧きました。しあわせ・・・・。甲子園の高校野球でよく耳にする「栄冠は君に輝く」混声4部の男女パートの声合わせでは,男声合唱を聞いた女性群から感嘆の声が上がってました。自身の声はあまりどう聞こえてるのか分らないので、気分良いものです。昨日は,家内が昼は新年の食事会で出かけると言うので、それじゃーと僕は久しぶりに台所に立つ。材料は有りもので、缶詰(フレーク)、冷凍のピーマン、しめじを使いスパをしました。ニンニク、唐辛子,玉ねぎ,ワインをベースにマイペースの出来上がりをいただきました。安心とチョー安上がりのスパゲティでした。少し足りないのは正月のやきもち1個でカバーです。
今日から始動しました。
仕事始め。我が家の小さなため池の清掃。年末,水が溜まらない部分の草丈高い雑草を除草し,焼却してます。モレるタメ池なんです。畑に使う竹を山から切り出しました。体を動かすとほっとしますね。夕方,雨がぽつぽつの中,ウラ畑に管理機を入れ雑草地部分を天地返ししました。
正月のお膳も質素
寒さを感じさせない快晴の元旦の朝でした。年々,歳を取っていくと正月のお膳も質素で済むようになってきます。二人暮らしの新年の挨拶をすませ,お屠蘇を口に,おたがいの健康を祈念します。他にすることも無いので,朝の燗酒を軽くいただくと,もう勝手に正月をしてる気分です。午後は集落内の神社へ正月まいりをしました。すこし高台にある参り所からは岳の棚田が良く見えます。夕方は書きかけの賀状を何とか終え,落ち着きました。