国見連山(887m)に初雪
裏の国見連山(887m)に初雪が昨晩あった。
今冬は寒くなりそうな予感。
午前中、波多津で人権教室があり出席。
玉ねぎ苗200本を植え付ける。雨が多く、柔らかいが、
なかなか時間が取れないので、ややぬかるみの畑に
植え付けた。
続く柚子ジャムつくり。
今夜は、集落の仲間会。ここ数日、飲み会が続いてる。
コーヒーのつまみに
我が家の落花生。 乾燥し、実を取り出し、土鍋で
炒るとコーヒーのつまみに。
コーヒーの木も育って? かわいい園芸。
コーヒーのつまみに
我が家の落花生。 乾燥し、実を取り出し、土鍋で
炒るとコーヒーのつまみに。
コーヒーの木も育って? かわいい園芸。
干し柿
今朝はよく冷え、隣家の瓦屋根は真っ白でした。昨夜の
合唱団の企画会議の帰りの車のフロントは、霜が着いても
おかしくない位の冷え込みでした。
干し柿・・・ 今年の我が家の渋柿は虫にやられ全滅。
正月飾りには欲しいので、近くで鈴なりしてる
柿を分けてもらう。
ザクロ ・・・ 割れてきたので、内玄関に飾る。食べることは
なく、晩秋を楽しむ。
スイス料理店「シャレー」
長くお付き合いしてる福岡市内のY夫婦と8年ぶりの
ご対面。お互い、熟年?の後半に入り、たまに電話で
様子伺い、良かった、良かったと気持ちの整理をして
きたが、やっぱり、時にはおたがいの顔、形を確かめ
会いたい心境がつのり、二人で出かけた。
街中の裏は、びっしり住居群だが、緑に囲まれたこの
空間でコーヒーをいただきながら互の無事?を・・・・・
あってみたら、電話と変わらぬ元気な様子に、会話が
はずんで(僕はもっぱら聞き役?)、心落ち着く。
お昼を外でと、男は鴻臚館跡を横目に、法務局まえの
スイス料理店「シャレー」まで歩く事に。久しぶりのコース
料理に、カロリーには目をつぶり、美味しくいただく。
チーズフォンデユーを口にするのは人生2回目だが、
ワインが入ってるのに気がついたのは、しばらく経って
から。ほんのり顔が温かくなり・・・。 終えて、帰りは鴻臚館
跡資料展示館をのぞき、戻る。 夕方のの西九州道は、
北波多まで伸びてて、楽になった。
秋の実 ピラカンサス
ピラカンサス ・・・ 今秋は小鳥がよくこの赤い実を
食べにきてる。今頃が熟してて、
うまいのだろう。」
一重のやまぶき ・・・ 黒い実があちこちに。花は白色。
奉納浮立
今日は地区の山田神社へ奉納浮立。6年ぶりの当番区
なので部落総出でで皆がんばる。早朝の雨もおさまり、
寒さがあったが、緊張感でしのげた感じだった。後半は、
笛穴にこしきれた指を持っていくのに寒さがイタズラする
場面もあったが仕方ない。2時ごろには打ち上げ会が
始まり、皆安堵の顔となる。
花鉢の花を入れ替え
花鉢の花を入れ替えしました。
乾燥にも強い黄色の花が元気づいてきました。
金魚草は丸太の花壇に引越しです。
ユズの収穫 ・・・ ユズ茶にも使えるユズジャムを
作ります。柚子木にはトゲがつきもの。
合成皮の手袋でも油断するとイタイ!
ワンくんの美容室
ワンくんの美容室 ... 旅先のホームステイ先、隣家は
なんとワンくんの美容室。 旅の思い出の一コマ。
カッパ三態・・・ リラックスの自然態。
合唱団やまびこの定期演奏会
午前・・・ 町の老クの体育祭に参加。スプーンリレー、
玉入れに出場。結果は24集落で三位の成績。
午後・・・ 人権協議会で町内の社会福祉施設への交流会に
参加した。清潔感があって、部屋も明るく、気持良さそう。
高齢者と、若い施設の従事者が中心。
山茶花の開花が続いてます。
あす、武雄市の合唱団やまびこの定期演奏会、
2部の「唱歌の四季」に伊万里合唱団有志で賛助
出演します。武雄市文化会館大ホール・開演18:30
大人:1000円 高校生500円 中学生以下:無料
ラッカセイを収穫
今朝の前景 ・・・ このモヤ、案の定、有害物質が漂う
、あの数値が高い一日となってしまった。夕刻もやっぱり
ほぼ、これに近いハッキリしない山々だった。
ラッカセイを収穫。ほぼタマネギネット2袋分あった。
我が家は、塩ゆでよりも土鍋で炒ることが多い。
ほとんどコーヒーや酒のつまみに、たまには焼き味噌
などに消費してる。炒りたては、ふるさと村の売り物に
負けない味。
開花した寒蘭
開花した寒蘭。
香りが楽しみです。
町の文化祭・・・ 初めて、有田の古木場地区の浮立を
観賞しました。 山谷浮立の笛音と近いので、興味を
持ちました。
2015佐賀
今日は、佐賀市嘉瀬川河川敷で開催されてる、2015佐賀
バルーンフェスタ会場での、人権啓発活動に参加した。
過去2回は朝10時からの活動に間に合わせて会場入りし
てたので、バルーン競技を見ることは無かった。今年は競
技会をぜひ見るため早起きし、6時前の有田発列車に乗り、
7時前には会場に。すごい人出にびっくり。そしてバルーン
に火が入り、始動、離陸する様をゆっくり楽しめた。
3時までの啓発活動を終え、やはり疲れたのか、帰りの車中
では、うとうとした。