成形途中

2010年01月30日

 晋ちゃん at 23:27  | Comments(8) | 仕事

やや大きめの壷をつくり、ゆっくり乾かしてる。 風に当てたり
陽に当てると片乾きして変形する心配があるので、乾きの遅い
内部からゆっくり乾かしていく。 変形防止にハチマキもして
やる。 氷点下にもなることのある朝の仕事場。 油断すると
作品を凍結させることもあるので、仕事を離れるときは要注意。
  


面取り朝鮮唐津の花器

2010年01月28日

 晋ちゃん at 20:00  | Comments(3) | 作品

左右57cm 高さ9~12cm 釉薬 朝鮮唐津  


侵入防止

2010年01月26日

 晋ちゃん at 23:07  | Comments(3) | 雑感

最近、小動物(何か判らぬが)の侵入で、畑のあちこちに
ツメでかいだアナが目立つようになった。 そこで気休めに
魚網をはってみた。 今、畑にあるのは人参、大根、里芋、
葉もののチンゲンサイ、ほうれん草、ほかにあるのはまだ
まだ生育中のもの。  ミミズぐらいを探してるんだろうか?
ネットの長さは50メートルぐらいになった。

しごと・・・ すこし大きめの壷の成形を続ける。  


切干大根

2010年01月25日

 晋ちゃん at 23:25  | Comments(0) | たのしみ

寒さが続く間が切干大根乾しに大事な期間。
荒きりしてたタコ足を、こんどはバラして広げる。

しごと・・・ やや大きめの花瓶の成形にかかる。アカギレが
    じゃまし、生地の表面に不要な凹凸が入ってくる。  


荒もみ

2010年01月24日

 晋ちゃん at 23:26  | Comments(4) | 仕事

土もみ。産地やつく親方で覚えることはまちまちだが、
期待されてる所は同じだ。 硬軟の土を平均化して、
あとは空気ぬき。 一日中やってると手首がおかしく
なる日もあったが、座ってる親方へ、もんだ土を補給?
していかねばならないし、スの入った土を出すわけにも
いかず。いまとなっては弟子時代のいい思い出。
アカギレ症の自分には、冬は苦手な季節だった。
昨晩から東京在の息子とスカイプ通信。 相手の顔が見えるので
身近に気持も入ってくる。 孫でもいれば、なおさら有り難い道具だ  


コンニャクをつくる

2010年01月23日

 晋ちゃん at 19:52  | Comments(4) | たのしみ

コンニャクをつくる。 芋800グラムでコンニャク16丁ができた。 
半分は我が家の冷蔵庫に、残りは近所におすそ分け。
 昨秋に収穫のコンニャク芋は良い感じの出来だった。
 ものが悪いとコンニャクを作っても、完成品は今いちだが、
今日のは上手くできた。  


スカイプ

2010年01月21日

 晋ちゃん at 23:29  | Comments(5) | たのしみ
数日前からアメリカ・オクラホマの知人のすすめもあって、
スカイプ(インターネットで映像通話できる無料ノビデオ通話)を
はじめる。 ウエブカメラ(いまりベスト電器で2780円)を取り付
け、テスト後、メールアドレスに発信。先方もまさか、と顔を拝見
しながら、音質に少し障害があったが、はじめてにしては海の
向こうの国なれど、ふしぎな体感だった。 

  


くつろぎの一日

2010年01月20日

 晋ちゃん at 17:31  | Comments(2) | 雑感
予報では午後から久しぶりの雨とのこと。
午前・・・ 梅の木、柿木の剪定をする。
午後 ・・・昨日、めったにしないノコギリ仕事を長時間したのが
      影響したのか、腕のくるぶしが炎症してる、ちょっと
     重いの上げられない。 おとなしくしてるのも退屈なので
     伊万里町内の温泉につかりに行く。 そして早めの
     晩杓、失礼ながらパソコンの前。 数日前から、アメリカ
     の知人にメールで交信してたら、ウェブカメラ(スカイプ)を
    すすめられる。 動画像と会話が出来るのは、文字と写真.
   だけよりも、意思が通じて楽しそう。 トライして見たくなった。
  


陶工晋ちゃん(唐津焼窯)

2010年01月18日

 晋ちゃん at 20:43  | Comments(1)
絵唐津、灰釉薬を使った飲食器、花入れなどを製造、販売してます  


チエンソー

2010年01月18日

 晋ちゃん at 13:08  | Comments(2) | 雑感

昨日はチエンソーの修復を期待して、剪定済みの柿木を
切った。 もう20年ちょっとなる古いチエンソーだが、故障
をしつつ動くので使ってたが、1回エンジンが動いただけで
止まってしまう。 リタイアした農機具修理の同級生が、出て
こようか?との電話に甘えて、見てもらったが、部品交換が
必要との事。 しかし20年は古すぎたらしい。メーカーのパソ
コンにも記録がないし、当然、部品もありませんの返事だった。
 しかし痛んだところを身近にあるもので応急処置して、ちょっと
だけ稼動。今日の分は処理できた。 めったに使わない道具
なので、新品を購入を購入するのもためらう。  


おくりびと

2010年01月16日

 晋ちゃん at 22:20  | Comments(2) | 雑感
話題作の映画”おくりびと”を家族と観に行く。
我ら中高年者が圧倒的の客席であった。映画のモデルの土地
では今もこんな文化が残ってるのだろうか? 納棺師の体を清め
る場面は以前、自分の過去の世界で目にした記憶があるが、他の
場面には接したことが無いだけで来たのかも知れない。
 非常に興味をもって、たのしく、ちょっぴり涙して鑑賞した  


さむーい一日

2010年01月14日

 晋ちゃん at 22:53  | Comments(2) | 仕事
さむーい一日。 一日人権委員の当番日で、法務局へ。
相談者もなく、もっぱら自己研修。

灰釉の花入れ・・・ 高さ26cm 口の下に透かし文様を入れてる

夜19時~ 集落の役員会に出席。  


雪うれし

2010年01月13日

 晋ちゃん at 22:01  | Comments(2) | 雑感

冬は雪がないと・・・ と思ってるものの、いざ降ると、犬がはしゃぎ
まわる程の元気もないのは小生の元気細胞が少なくなったから
だろう。 己の体力を知り、人はおとなしくなって行くのだろう。
 今日はあまりにも冷たいので、ストーブを背に事務仕事をしていた。
今朝の雪景色・・・うつくし  


切干大根

2010年01月11日

 晋ちゃん at 22:41  | Comments(0) | たのしみ

明日ぐらいから、再び寒波到来の予報。
今年の切干分をと、大根を洗い干す。タコあし状に様子をみて
包丁を入れていく。  


思いが残る小壷

2010年01月10日

 晋ちゃん at 21:39  | Comments(0) | 作品

胴径12cm 高さ14cm 灰かぶりの絵唐津の小壷。
クセのある作品には、思いが残る。 その好き嫌いは別として、
窯づめの場所、窯たきの折の火止めのタイミングを探ってた、
汗をふきだし多少ぐったり来てた自分を思い出す。  


つくしんぼ

2010年01月09日

 晋ちゃん at 09:08  | Comments(2) | 雑感
モミがらを掻き分けてると、下の方に見えたのはツクシンボ。
こんなに早く出てきて大丈夫? 温暖化と言うが、ちょっと早すぎ
るのでは。  


愛犬逝く

2010年01月08日

 晋ちゃん at 10:02  | Comments(2) | 雑感
我が家の愛犬エスくんが正月2日に旅だった。 17年目に入り、
暮れにカゼをこじらせたような状態に。 我が家の門番として長い
あいだ家族の一員として生活してきた。 2年前、町内にできた
ペットの火葬場でお別れとなった。 今日はお参りに出かける。
周囲がお茶畑。見晴らしの良い高台に彼は眠る  


御役御免

2010年01月06日

 晋ちゃん at 21:36  | Comments(0) | 作品

正月のおとそ入れに働く黒千代香. 秋から焼酎が入り、小生の
ために働いてくれてる。 正月だけは紅白のハチマキをして、仏間
で仕事してくれる。  


連山の雪

2010年01月05日

 晋ちゃん at 18:00  | Comments(5) | 作品

 陶板 30×25㎝ 国見の連山も雪
    (浮彫り、化粧土のせ)
今夜は、初歌い。 伊万里合唱団の練習日 夜8時~10時まで。
正月の飲み食いの体・・・練習を終えて、やっと従来の体調に
近づいた感覚だ。   


初仕事

2010年01月04日

 晋ちゃん at 21:08  | Comments(2) | 雑感

我が家の小さな溜池・・・ためいけの管理。 この年になって
ためいけの管理の大事なことを理解する。 5年ほど前から、
ためいけ内の枯れ草、かずら、雑木の整理などをきちんと
処分。 ごく当たり前の事が中途半端だった。
まだまだ、農の仕組みを理解するのには、初心者マークだ。  


< 2010年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリ
仕事 (46)
作品 (70)
地域 (286)
雑感 (775)
過去記事