ザクロ

2010年08月31日

 晋ちゃん at 23:48  | Comments(0) | 地域

ザクロ ・・・ なぜか今夏の天気のせい?で一個しかならなかった。
明日は9月になる。秋の風物のザクロ。絵になる。

午前・・・ 我が家のお寺の住職が,亡くなった。檀家主催での
葬儀だった。   


コンニャクの成育

2010年08月30日

 晋ちゃん at 21:35  | Comments(2) | たのしみ

コンニャク芋の成長ぐあい ・・・ このところの雨量不足、強い日差しでどこの畑も育ちがイマイチみたい。半日陰のクリの木の下で育ててるコンニャクだが、育ちがわるそう。なかには成育のいいものもまざっていたので。なんとか口には、入りそう。  


そろそろ徳利を

2010年08月29日

 晋ちゃん at 22:40  | Comments(0) | 作品

炭化焼成の二合入りの徳利。 8月ともお別れ、あと一週間もすれば
熱帯夜も遠のき、秋の夜も多少は涼しい時間をもてるようになるのでは。
 二合入りだが、使うときはその日の気分で増減。ぬる燗で、とくとく音を
耳に杯を傾ける。 本当はお縁にゴザでも敷いてふたりで飲めたら良い
のだが。 人生、筋書きどうりにはいかない。 まあ、飲める間がしあわせ
という事か・・・。
  


早朝の草刈り

2010年08月28日

 晋ちゃん at 21:31  | Comments(2) | 雑感


夜明け前の草刈り払いをする。 標高が高い所なので涼しく体力の
消耗も少ない。 むかしはミカン畑、いまは・・・雑草地 一反の広さ。
荒地が周囲にも有り、ここもイノシシの侵入が見られる。 3時間ほど
して帰宅、アイスコーヒーを口に午前中はくつろぐ。

午後は仕事場 ・・・ ろくろ成形、7寸のカレー、スパゲテイ皿。

  


タデの花

2010年08月27日

 晋ちゃん at 22:39  | Comments(0) | たのしみ


灰釉薬の叩き壷

大毛タデ ・・・ すこしづつ花の数が増えてきた。

2時すぎから伊万里市民センターへ。 同和人権問題の講演会を聞く。
陽が落ちてからの草刈は涼しくてはかどった。

  


タデの花

2010年08月27日

 晋ちゃん at 22:39  | Comments(0) | たのしみ


灰釉薬の叩き壷

大毛タデ ・・・ すこしづつ花の数が増えてきた。

2時すぎから伊万里市民センターへ。 同和人権問題の講演会を聞く。
陽が落ちてからの草刈は涼しくてはかどった。

  


トウガンの収穫

2010年08月25日

 晋ちゃん at 09:03  | Comments(4) | たのしみ


トウガン ・・・ 初物のトウガン。 裏畑に落ちてた種からできたもの。
    昨年は育てた記憶がないので、2,3年前のものだろうか?
    苗ぐらいの大きさのときは、シメタ、かぼちゃ・・・かと期待してたが
    小さな実が出来たのを見て、あっ、とうがん か。この暑さと雨が
    少なかったので気にしてたが、この大きさまで育った。

地区の夏祭が終わった ・・・  六つの集落すべてが、8月の夏祭に浮立を
               した今夏。10日の練習開始から昨晩の山谷牧区の
              祭りまで、なぜか例年になく長くしんどいと感じた。
              日中の暑さがこたえたせいかも。 でも良い夏の思い出
             ( 海水浴にも行けなかった今夏だから)。帰ってからは
             冷えたビールに初物のトウガンと鶏肉の煮物で一杯。  


奉納浮立

2010年08月23日

 晋ちゃん at 13:17  | Comments(0) | 地域


今朝の献立。 ピーマンと人参のポタージュスープ。 トーストは
タマネギとピーマンのせん切りをのせチィーズとケチャップをのせ
トースターしたもの。  スイートは冷凍バナナにヨーグルト、ブルー
ベリージャムをのせる。 今日は集落行事の二十三夜まつり。
朝7時半には準備で区民集合なので、ウオーキングは家内だけ。
小生は台所で、この暑さに負けない朝食をとがんばる。

午前中、祭り準備で我が班は地蔵庵に。 清掃、線香灰のふるい、
祭り提灯の吊り下げ、萬霊札の飾りつけ、七夕さん飾りなどをする。

これから15時からは集落内の奉り箇所を浮立する。厳しい暑さのなか
区民総出での行事。
  


四季咲きのバラ

2010年08月21日

 晋ちゃん at 22:44  | Comments(0) | たのしみ




四季咲きのバラの開花 ・・・ お盆をすぎてからバラの開花が盛ん。
今の時期、我が家の花壇はムクゲ2種とこの四季咲きバラが主役。

夜は山谷牧区へ浮立の練習に出かける。  


友の急逝

2010年08月21日

 晋ちゃん at 00:38  | Comments(0) | 雑感


矢羽すすき ・・・ 初秋を感じるススキの穂がでてきた。 この暑さも
もうしばらくと思い、自分を奮起。

今夜は下山谷区の二十夜祭り。 日中のうだるような体温を抱えたまま、
むかえの車に乗り下山谷の区長宅に着く。身体冷めぬまま打ち出しまえの
お神酒をいただき、祭りのスタート。 当地区はこの山谷地区では世帯数
140ほどの大きい集落だが、若者でつくる二十夜会のメンバーが高校生まで
入れて10名ぐらいしかいないと聞く。 家族も炊き出しなどにでておられ
サポートされてた。 区長宅18時打ち出し。 21時ごろには終え、帰宅。

昨晩は祭りが休みで、疲れが取れてたと思いきや、今夜もしんどい体。
帰宅すると、伝言に ・・・ 35年ぐらい前からの歌仲間が急逝したとこと。
振り返ると青春時代からの友、数ヶ月まえから検査入院と聞いてた人なので
同年代でもあり、こんな事が身近であるのが、急に寂しく感じられた。

  


陶器の文鎮

2010年08月19日

 晋ちゃん at 17:37  | Comments(4) | 作品


陶器で作った文鎮(紙押え) ・・・ マイ文鎮として、書はしないが、
画仙紙に絵を描く時にと思い制作した。左右25センチぐらい。
 三島象嵌する。 うずまきの文様は、南半球の小島の原住民の
世界では 「はじまる」の意味とか。

今夜は下山谷区での浮立の稽古。 地元の若い女性群が、七つの鼓を
14人で向かい合って体で拍子をとりながら竹棒でたたき場を盛り上げる。 
本番は明晩。  


粉引の花器

2010年08月18日

 晋ちゃん at 19:41  | Comments(0) | 作品


花器 ・・・ 左右21センチ 高さ17センチ の 粉引の花器。
      玉じゃりを下に入れ、剣山をおいて花を生ける。

朝焼けの中のウオーキング。 今日も一雨ありそう。温度計は
どんどん上がっていく。 今日は浮立のない山谷地区。一息いれる。
  


碗の絵付け

2010年08月17日

 晋ちゃん at 22:55  | Comments(0) | 仕事


唐津スタイルの絵付け ・・・ 昔の唐津の絵付けにも、小生好みの
粗放なもの、職業絵付け人の絵付け、またこんな絵をと首をかしげる
場面もあった。 自身は粗放なものにあこがれるが、思うだけで出来ない。
多く書いてると、いつかはその思いが伝わっていく事もあろうかと期待。

浮立本番3日目。 上山谷区ではなぜか夕立にあう。午後2時から7時までの
しんどい笛吹きだった。 むし暑さの中、区内5箇所をまわる。 子どもたちも
よく頑張ってついてきた。  


へちま

2010年08月17日

 晋ちゃん at 09:24  | Comments(0) | 雑感


昨朝 ・・・ このところのにわか雨が続いてるせいか、手入れが良く出来
てると思ってた裏の畑の雑草がしっかり回復してた。 家内の日よけ帽子、
長袖を着用し畑に入る。  先日の台風4号のイタズラで倒れ掛かったゴマ、
にがうりの棚、オクラ、ナスの支えを補強する。2時間もしてると汗をしっかり
かくも、草取りの済んだところは気持良さそう。  花の終わったカサブランカの
根元の除草、お礼肥え、乾燥防止のモミをかぶせる。

夕方から、上の集落・岳区の16夜祭りに浮立の手伝いに。 岩の森稲荷
神社は400m近い高地にあり、涼しくて展望がよい。集落内をまわり浮立を
終え帰宅は9時半をまわってた。

へちま ~ 我が家の前の道フェンスにぶらさがるヘチマ。 沖縄では水分の多い若いときに味噌煮する(なべら)のが人気だと聞く。
  


夏祭はじまる

2010年08月16日

 晋ちゃん at 00:16  | Comments(2) | 地域


当地のお盆は終わってるが、まわりは8月盆なのでなぜか人が寄ってくる。
久しぶりにそれぞれ、妹弟が訪ねてくる。 手土産の海の幸に、こっちは
家庭菜園のニガウリ、ピーマン、オクラで近況報告。

夕方、今夏最初の夏祭に浮立笛をもって出かける。 今夜は山田神社の
奉納浮立。 当番区の二ノ瀬区長宅を打ち出し、山田神社に移動し8時40分
ごろまでの浮立。 地区ではただ一つの花火の打上げ。

  


間伐材の花壇

2010年08月14日

 晋ちゃん at 23:44  | Comments(3) | たのしみ


炎天下で中断してた間伐材での花壇づくり ・・・ あと内側に不織布をいれ、
用土を入れたら植え付け可となる。 この暑さが終わったら何を植えようかな?

きんみずひき ・・・ 花にピントが合わず、こんな写真に。暑さに強い花だ。

昨日から盆参りで家内の実家の福岡へ、久しぶりの泊りがけ。
義兄姉たちとのゆっくりした時間をすごす  


山谷浮立のけいこはじめ

2010年08月12日

 晋ちゃん at 23:31  | Comments(0) | 地域

久しぶりに人権擁護委員会事務局に、常駐当番で夕方まで出向く。
相談に見える方が少ないので、人権関係の図書をめくることが多い。

夜は浮立の2日目の練習。 後継者の小学校、中学校の生徒も集落に
よって差があるがなかなかさかんである。  


山谷浮立けいこ始め

2010年08月11日

 晋ちゃん at 23:24  | Comments(2) | 地域


夏祭の浮立の稽古が昨晩から始まった。 有田町の山谷地区。
六つの集落から成ってるが、今年は全集落の祭りがあり、伝統芸能の
山谷浮立がある。 山谷浮立保存会の大人会員は、年々ベテランの高
齢者の引退があるので、祭り当日の人員が何人そろうのか心配のタネ
でもある。 昨晩はいちばん高地の岳区ではじめての練習。小生は40台
後半ぐらいから、笛の魅力に練習に参加し今日まで続けているが、20番の
笛譜と、音を出す指穴をスムーヅに動かせず、苦労?してる。

今朝から台風四号の影響で雨風にたたかれる。 途中から雨戸も閉め、
室内で静かにしてる。 夕方になると風もすこしやさしくなったので、畑の
点検。 支え棒が動き、オクラやトマトは痛々しい。杭を打ち直し、ひもかけを
する。   今夜は二ノ瀬区での浮立の練習  


大毛タデが開花

2010年08月08日

 晋ちゃん at 22:53  | Comments(6) | たのしみ


昨晩は町内の花火大会だった。 我が家の庭はやや高めの所なので、
例年、夕食後は涼みがてら花火の上がるのを待つ。 となりの先輩夫婦も
すでに見えてて高みの見物となる。

大毛タデが開花した。 これから9月にかけて花いっぱいになる  


とうがん

2010年08月07日

 晋ちゃん at 18:15  | Comments(0) | 地域


グリーンカーテンのトウガンが可愛くぶら下がった。はじめカボチャを
期待してたのがトウガンとは。

昨晩は雷と夕立・・・ 畑には恵みの雨だった。そして今朝は朝焼け。
日中は比較的涼しい風があった。  


< 2010年08>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ
仕事 (46)
作品 (70)
地域 (286)
雑感 (775)
過去記事