伊万里合唱団(混声合唱団)の演奏会
伊万里合唱団(混声合唱団)の演奏会 7月3日(日)14時開演・・・感染症が広がる前のステージから、やっと用心をしての演奏会を3年ぶりにすることになりました。日頃の週イチの練習も途中中断したり、練習場での検温、消毒、合唱マスクの着用、部屋の換気などしながらの歌好きの仲間です。日本の四季を歌った唱歌、人生へのエール曲(この半世紀に良く聞いた曲)、合唱組曲「水のいのち」より抜粋の3曲など、全体で90分ほどに短縮してます。
・つりしのぶ ・ムクゲ開花してます ・ブルーベリー(食べれる時期に入りまし



た)
・つりしのぶ ・ムクゲ開花してます ・ブルーベリー(食べれる時期に入りまし
た)
蒸し暑い梅雨の晴れ間
蒸し暑い梅雨の晴れ間はもっぱら夏野菜の手入れと草取りですが、気力で数時間、畑にいます。庭から下方を見ると、日毎に水田の様子が変わってきてて、全て早苗田になるのも、もう少しでしょう。
鉢のサルビア・・小さいですが夏に向かって元気に成長します。
一年ぶりに月一回の町の生涯学習教室「初級古文書教室」に出席。教室ではチンプンカンですが、帰宅し、夜なべの学習に復習、整理したりするのは結構楽しいもんです。


鉢のサルビア・・小さいですが夏に向かって元気に成長します。
一年ぶりに月一回の町の生涯学習教室「初級古文書教室」に出席。教室ではチンプンカンですが、帰宅し、夜なべの学習に復習、整理したりするのは結構楽しいもんです。
梅雨入り
九州北部が昨日ツユ入りしたと今朝のテレビで知る。今週の天気予報を見ると納得。家周りの排水溝の点検をする。馬力が落ちてるので、畑の草取りに追われてる6月です。コンニャク芋が元気ですが、まだまだ小さく、加工は来年になりそう。アジサイは梅雨の時期が元気そうです。昨年の株から発芽してきたサルビアが早くも花芽を見せてきました。セルに種まきしたサルビアはまだ小さく、時間がかかりそうです。


6月5日の記事
一日雨でした
梅雨入り近し? しとしと降る梅雨を思わせる一日でした。夏萩、マツバボタン、アジサイも今がピーク。新たに作った蜂の待ち箱に水飲みのグリーンを設けました。これは10年ほど前作った野鳥用の水飲み容器を活用したものです。



クヌギ林の下草払い
クヌギ林の下草払い。汗をかき、新緑の下で緑風を浴び一服してる時間は幸せタイム。老人クラブの輪投げ大会。久しぶりの交流で、成績よりもコロナで忘れてたものを見つけました。昨年に続き、家周りの草取りで、開花してきたドクダミ草を採り、ドクダミ茶用に吊り下げ乾燥です。

