フリーコップ
ビールから焼酎また清酒へ交代。 レンジちんで間に合うフリーコップ。
最近はかなり多くの人が、フリーコップを使っておられる。 この製品・・・外側の
中央が無釉薬の部分があり、手にぴったりする。●▼■のイッチンをしてる。
三分づきのご飯
集落の友が三分づきの米を試食用にと持ってきた。
健康志向で、近所でも玄米食をしてる人もおられる。
三分づき・・・ 今までと同じ要領で炊飯。
感想・・・ 少し柔らかかった 雑穀をまぜた感じ 案外美味しかった
ただ、毎日となると、白飯が恋しくなりそう(おかずとの兼ね合いで)
※ ときどき食べるのが良さそう。 健康志向が強くなったら毎日に・・・かも?
老犬?失礼な。
我が家の老犬?まだまだ元気(散歩タイムは)。平成15年の暮れ、我が家へ来た。
昨年ごろから耳が遠くなり、今年は下半身が老化したのか(以前にくらべ、日中の
睡眠時間が増えてきてる)、起き掛けの様子が老犬そのもの。 でも歳は取っても
かわいい顔をしてる(親ばか・・・)。
三島唐津摺り絵の作品。 柿渋の型紙に●▼■の文様を彫り、この上から
白い化粧土をすりこむ。周りの釉薬には我が家のワラ灰、周辺の赤土等が原料に
入っている。
石窯パン焼ける
待望の石窯パンに火を入れる。 入れるまで初めてなので、いろいろミスが
あり、火いれを迷ったが、失敗してもともとと・・・。
我が家のイチジクで作った酵母菌でのパンつくり。 パンを取り出してみた。
見た目はいい感じ。 たべてみないと・・・。
イチジク畑
夕焼け空
夕方、となりの先輩が正月の注連縄に良いワラが今日できたヨ!と電話。
散歩がてら田んぼに行き、二束いただいてくる。すっかり日も落ちて西の
国見の連山は夕焼けに沈んでる。 ワラは正月まえ迄は窯場でかげ乾し。
午前 ・・・ 地区の神社で秋の例祭があり出席。
午後 ・・・ 畑しごと( ほうれん草の種まき )
夜は集落の仲間宅で月一回の飲食例会に
散歩がてら田んぼに行き、二束いただいてくる。すっかり日も落ちて西の
国見の連山は夕焼けに沈んでる。 ワラは正月まえ迄は窯場でかげ乾し。
午前 ・・・ 地区の神社で秋の例祭があり出席。
午後 ・・・ 畑しごと( ほうれん草の種まき )
夜は集落の仲間宅で月一回の飲食例会に
地球儀を
上部に見える地球儀になった。 しばらく前、テレビで、名は忘れたが
地球儀をひっくり返して見てる方を知った。 ものの見方が多少は変わ
り、きっと楽しいことも生まれそう。 これまで良く見えてたニッポンが
オーストラリアの下方にチラっと見える。
仕事 ・・・ きのう焼却した落葉木の灰を回収する。
夜 ・・・ 来月の奉納浮立へ向けて、笛タイコの練習。 (小生は笛)。
取っ手の付いた焼き物
取っ手の付いた焼き物 ・・・ 朱釉の水差し(水つぎ、置物,ふたを
はずして花入れ、等に)
[#
落葉木,枯れ草の焼却 ・・・ 燃やして、あす夕方には釉薬材料の
草木灰として回収、後日、水ひすることになる。
[#
いちご苗の手入れをし、乾燥防止にワラを株まわりに敷く。
はずして花入れ、等に)
[#
落葉木,枯れ草の焼却 ・・・ 燃やして、あす夕方には釉薬材料の
草木灰として回収、後日、水ひすることになる。
[#
いちご苗の手入れをし、乾燥防止にワラを株まわりに敷く。
花を生かす
花を生けるのには、花入れが控えてる位が、いいと思う。花瓶だけを鑑賞する
ときは、個性が強いのがおもしろそう。人さんもお化粧して人並みにくらいのお方が
、素面でも大丈夫のお方より・・・。
裏の野菜畑 ・・・ 人参,ほうれん草の間引きを今日も続ける。
パソコン内部の掃除
知人の若い奥さんのブログに、こんな記事。器械には弱い小生には有り難い記事。
さっそくコピーし控える。内容はパソコンの冷却装置にホコリがたまってませんか?
cpu(が、なんののか知りませんが)の温度が80度を超える事もあるとのこと。
さて、どうやって掃除すれば・・・はずしかたは・・・・ 写真が掲載されてましたが、
ほんとに、すごいホコリで通気板がつまってました。 掃除をして元に戻すと50度まで
下がったとのこと。 ほんとに無知とは怖いですね(自身のこと)
さっそくコピーし控える。内容はパソコンの冷却装置にホコリがたまってませんか?
cpu(が、なんののか知りませんが)の温度が80度を超える事もあるとのこと。
さて、どうやって掃除すれば・・・はずしかたは・・・・ 写真が掲載されてましたが、
ほんとに、すごいホコリで通気板がつまってました。 掃除をして元に戻すと50度まで
下がったとのこと。 ほんとに無知とは怖いですね(自身のこと)
イチジク酵母菌
出来上がった石釜(パン)の初焼きのパンにと、我が家のイチジクを使って
イチジク酵母を作ることにした。インターネットではイチジクを使った例は無か
ったが、多少甘みもあるしできるのではと試すことに・・・今の季節だから
一週間ぐらいはかかりそう。 どうなるか・・・
朝食後の一服。関西の季節菓子が入ったので、一服点てることに。栗の入っ
た良く見かけるお菓子。すがすがしい朝の空気を顔に感じながらのサンデーは
しあわせ気分。 午前・・・うらの畑で大根、カブ、チンゲンサイの間引きと
追肥をする。 午後・・・九州陶磁館で、窯業試験場時代の I先生のトークと
記録映画があったので出席す。先生も80歳と聞くも非常にお元気な様子。
奉納浮立の練習
窯だしの粉引のフリーコップの選別作業をする。いまいちの品は特価品か
裏の竹やぶの物原へ処分となる。
今夜は来月15日の唐船城山田神社の奉納浮立へ向けての、浮立の練習。
中学生の太鼓の練習に笛方が手伝いする。
ありたブログ講座
今夜はブログの勉強会。 解からない部分を抱えながら、先生の説明を
聞いてるが、なかなかスーと頭に入らない。帰ってからの復習でもう少し
わかればと思う。 これまでの勝手流から、いま一歩踏みこんで、今の
ブログを充実させたい・・・。 いったん今夜で閉講との話、だが・・・
またお願いします。 先生、池田さん、有難うございました。
聞いてるが、なかなかスーと頭に入らない。帰ってからの復習でもう少し
わかればと思う。 これまでの勝手流から、いま一歩踏みこんで、今の
ブログを充実させたい・・・。 いったん今夜で閉講との話、だが・・・
またお願いします。 先生、池田さん、有難うございました。
パン窯をつくる
半農半陶?の間をぬって、いくらか不用のレンガがたまって来たので、以前から
機会あれば作ろうと思ってたパン窯を作ってみることにした。焼き物の窯でもパン
が焼けるとは聞いていたが、二人ぶんのパンを焼くのには、あまりにも窯が大き
いので、小さな窯をとレンガを積んでみた。 まだ制作途中だが、はたしてどうな
るか?焼いての楽しみだ。窯を乾燥させたら、パン、ピザなどを焼いてみたい。
機会あれば作ろうと思ってたパン窯を作ってみることにした。焼き物の窯でもパン
が焼けるとは聞いていたが、二人ぶんのパンを焼くのには、あまりにも窯が大き
いので、小さな窯をとレンガを積んでみた。 まだ制作途中だが、はたしてどうな
るか?焼いての楽しみだ。窯を乾燥させたら、パン、ピザなどを焼いてみたい。
薄茶をいかが?
カッパ 弐態
昨日は、夫婦で手分けして法事に出席。 それぞれにつとめを終えたのは
夜も8時半だった。 最近は,わが人生、家族、身近な人たちの近い将来に
ついて会話する時間が増えたような気がする。そろそろジー、バーの仲間
入りに近づいたのだろうか?
本日・・・ 午前 今年はしっかりオクラを収穫、よく食べた。 タネもとったし、
掘り起こし,つぎの大根のタネまき作業まで終えた。
午後 窯だし品の整理。日没後、スズメバチの巣を退治。こわごわ
ながら、ジェット噴射薬をはじめて使う。すごい道具だ。
夜も8時半だった。 最近は,わが人生、家族、身近な人たちの近い将来に
ついて会話する時間が増えたような気がする。そろそろジー、バーの仲間
入りに近づいたのだろうか?
本日・・・ 午前 今年はしっかりオクラを収穫、よく食べた。 タネもとったし、
掘り起こし,つぎの大根のタネまき作業まで終えた。
午後 窯だし品の整理。日没後、スズメバチの巣を退治。こわごわ
ながら、ジェット噴射薬をはじめて使う。すごい道具だ。
15分で新世界
久しぶりに今朝のウオーキングコースは、上の集落に足を向ける。
日本の棚田百選の”岳の棚田”地区だ。我が家から15分も歩くと
棚田を上に、下にしながらこの景観の見えるところまで行き着く。
いつも同じコースを歩くより、刺激があって気分が高まる。
日本の棚田百選の”岳の棚田”地区だ。我が家から15分も歩くと
棚田を上に、下にしながらこの景観の見えるところまで行き着く。
いつも同じコースを歩くより、刺激があって気分が高まる。
マグカップ シリーズ
摺り絵型紙の壷
月初めの窯だしの作。最近、鑑賞に堪える花瓶類、置物にと制作。
型紙の彫りは細かい仕事だ。眼は疲れるがまだまだ出来る。
型紙の彫りは細かい仕事だ。眼は疲れるがまだまだ出来る。
山茶花
台風一過、仕事場周辺の竹笹のあとかたづけと、畑の点検。
雨が無かったので、被害もほとんど無くおさまった。
生垣の山茶花に今秋一番の花が咲いた。 ときどき、この花を焼き物の
絵柄に使ってきた。 この辺では姫がちゃしと言ってる。
雨が無かったので、被害もほとんど無くおさまった。
生垣の山茶花に今秋一番の花が咲いた。 ときどき、この花を焼き物の
絵柄に使ってきた。 この辺では姫がちゃしと言ってる。