陶器市初日
好天にめぐまれ、今日の有田陶器市はかなりの来場者
だったと思う。 お訪ねいただきありがとうございました。
幸い曇天となって、快適な歩行者天国のようでした。
ワンくんもけっこう多かったよう。
ショウガの植え付け
昨年は出来の悪かったショウガ ・・・今年は畑を変えて
みました。2キロの種では足らないかもと考えたが。
豊作になれば十分かな。
シランがいっせいに咲きます・・・・・
明日から陶器市。今年も有田町岩屋川内のメガネ橋そばに
開店です。今日は設営が午前中で終わったので、帰宅後
畑でショウガとサトイモを植え付けました。
エビネ開花
陶器市の会場設営で,昨日からカナヅチとクギを持って
会場つくりにフーフーいってます。今日からは製品も
飾りつけして、このくらいでいいのかなと自問自答してます。
お隣から数年前いただいだエビネは開花中です。今朝は
白色のが咲いてました。
庭先のサツキも今がいちばんキレイな花をさかせてます。
今朝、一番にニンニクの花芽をさかせてます。
パンジーがいっぱい
我が家の睡蓮鉢のパンジーが花盛りです。
こんなにも旺盛なのは初めてです。
元気をいただきました・・・・・。
またボタンの花がやっと開花しました。
今日は人権委員協議会の総会でした。
午前10時から15時までかかりました。
花いっぱい
珍野菜・・・
珍野菜・・・ はじめて収穫したフィンネル。
福岡の歌仲間Hさんから昨秋株をいただいてたのが、
こんなに大きくなりました。 茎の下部の膨らんだ部分を
サラダ感覚で食すると聞いてたので、明朝のテーブルに載るだろう。
左右10センチぐらいの球形をしてる。
今年も有田の陶器市に出店を予定する。きょう道路使用の
許可申請をする。
竹やぶの片付け
タケノコを大鍋でゆがく間、竹やぶ下の畑の空き地で
古竹など竹やぶ清掃ででた木々などを焼却する。
タケノコ掘りも、しやすくなった。
シラユキゲシが開花のピーク。
温かい一日。
タケノコをゆがきました
我が家の竹林で今春はじめてのタケノコを掘り、ゆがきました。
ほんとに・・・命いただきますと感謝をし、朝鮮クワを根元に
打ち込みました。 有り難い事・・・(歳かな?)。
ハナズオウのピンク色
仕事場の道路沿いの花壇 ・・・水仙のあと、いまはムスカリと
チューリップがきれいです。
午後からは定演に向けての臨時練習を4時間ほど・・・
きたえられました。指導者も団員も大変だけど・・・これが
大事なんですね。6月24日(日)午後2時から伊万里市民センターで
定期演奏会をいたします。どうぞお越しください。
今回はゲストに伊万里出身のソプラノ歌手、バック演奏に
ワイオ・ユニットさんも加わり、楽しいステージになりますよ。
80年余のグミの木
はっきりしない空模様の下、花壇のチューリップもここまで
花数を増やしました。 庭先のもうたしか」80年はなるだろう
グミの花・・・満開です。 今日は牛糞堆肥を軽トラ3台分、
あっち、こっちの畑に入れてもらいました。
仕事場 ・・・ 壷に施釉。
暗い朝
今日の山谷切口・・・朝からひどい雨。県南部は大雨の警報が出てる。
食後の外も、こんなに暗く気分が沈みそう。鉢のパンジーと
庭先のチューリップの開花しかかったのが救いかな・・・
午前中は人権擁護委員の会合。
夜は演奏会に向けての話し合いと、出かけ用が。
タケノコが顔を・・・
そろそろタケノコが出てきそうな4月上旬。仕事場うらの竹林に入って
みたら10センチぐらい出てきてたのがわずか5本ぐらい。収穫にはまだ
早いので、竹林の清掃?をした。初物には、あと1週間ぐらいのがまん。
平年よりちょっと遅いできぐあいだ。
ウオーキングコース沿いにあるタカナ畑。見るからに優等生の
生育状態みたい。あちこちの畑で出荷が始まってる。
今日はなんでも屋
春 ・・・ ボケの花。 陽気な日差しの下にぴったりの名前。
黄色に刈り込んだ花木。
きょうは何でも屋の雑用日。
病院に薬、米はがし、車のタイヤのパンク発生、小物製品の
素焼準備、昨日の突風であまえんどう豆の支えネットが倒れ
たのを補強して元になおす、金融機関に、事務しごと ・・・・・
雑用いっぱいでした。 でも今夜は珍しくアサリのバター焼きで
美味しい焼酎でした。
唐津浜玉で花見
昨日は集落の花見で唐津市浜玉町へ。
唐津市内では開花の桜花が見ごろだった。
又城内では時を打つ「時太鼓」のイケメンを見物。
車中からの松並木は歴史の重みを感じました。