御仏壇の位牌・・・
御仏壇の位牌・・・明治以前に亡くなった方から49年忌を済ませた位牌までを、お寺の暮れのお火焚きにと、届けました。何となく、先祖もこんな事は腰が引けることだったのだと思います。隣町にある禅系の曹洞宗のお寺さん。
今年も集落の若いグループが鬼火炊きの用意をしてくれてます。あまりの少子化で、今は懐かしい大人の行事になってます。


今年も集落の若いグループが鬼火炊きの用意をしてくれてます。あまりの少子化で、今は懐かしい大人の行事になってます。
暮れの集落行事
暮れの集落行事:大祭り、お日待ち・・・15年ほど前は、秋の収穫も終えた11月半ばに、隣組の当番宅で餅をつき、簡単な魚、雑ぜ飯などを用意し飲食する行事(お日待ち)があったが、現在は暮れ12月の大祭りで集落周りに鎮座する神霊数か所を清掃し、お供え、お参りする行事に重ね、餅も買ってと簡略化する時代となった班が増えた。懐かしむだけなのは、われら年寄りグループだけになったかも。
この数日間の厳しい天気下、ホダ木に足を運ばなかったツケで、びっくりサイズのシイタケを大収穫となり、もったいないので乾し場に広げる。
今年は我が家にも、歳寄り兄弟姉妹に不幸があったり、自身にも体調を心配させる場面が有って、考えさせられた。年々減ってきた年始葉書だが、失礼する事に、今日になって気付く寂しさ。


この数日間の厳しい天気下、ホダ木に足を運ばなかったツケで、びっくりサイズのシイタケを大収穫となり、もったいないので乾し場に広げる。
今年は我が家にも、歳寄り兄弟姉妹に不幸があったり、自身にも体調を心配させる場面が有って、考えさせられた。年々減ってきた年始葉書だが、失礼する事に、今日になって気付く寂しさ。
暮れまで20日となった
暮れまで20日となった。
・昨朝の前景・・・この季節ならではの景色
・ユズをいただく・・・ここ数日、シイタケが思った以上に出るの で、おすそ分けをお隣さんにしてたら。我が家ではゆずジャムに加工しようと。
・来年は龍歳・・・急に思い立ち、40年ほど前に画塾で描いたのを床の間に飾ってみようかと。


・昨朝の前景・・・この季節ならではの景色
・ユズをいただく・・・ここ数日、シイタケが思った以上に出るの で、おすそ分けをお隣さんにしてたら。我が家ではゆずジャムに加工しようと。
・来年は龍歳・・・急に思い立ち、40年ほど前に画塾で描いたのを床の間に飾ってみようかと。
山茶花
山茶花・・・今年は花がたくさん付いた。
剪定のタイミングが良かったのだろう。
パンジーの植付けを終える・・・これから冬の寒さに耐えていくので、株がしっかり落ち着くまでは、花芽を切って行くことにする。


剪定のタイミングが良かったのだろう。
パンジーの植付けを終える・・・これから冬の寒さに耐えていくので、株がしっかり落ち着くまでは、花芽を切って行くことにする。
とうとう師走に
とうとう師走に入ってしまいましたね。この数ヶ月、家庭事情で半径30メーター圏での生活時間が増えてましたが、今週は自身の検査入院も有ったりで、紅葉を楽しむこともなく今日になってしまいました。数日間の留守でしたが、寒くて乾燥気味の天気だったのに、ホダ木のシイタケが食べごろサイズにまで成長してたのには感謝。
