合唱マスクを試作
来週から合唱練習が再開されるので,合唱マスクにトライしてみました。基本的には今のマスクをベースに,発声した時の息が前方に飛ばないことを意識して,インターネットでの合唱マスクを参考にしたもの。試してみて,これで何とかやれるのではと。もっと良いのを誰かさんが持って見えるだろうと期待してます。 今朝は集落施設の清掃当番で,運動公園のトイレ清掃に。終えて家に戻り,西の山を振り返るときれいな虹でした。 大毛タデが北風に揺れ,花も盛んです。
ソバ畑・・・もう開花
ウオーキング沿いのソバ畑・・・もう開花しだしました。彼岸花も,もうしばらく楽しめます。場所によっては今から咲こうとしてるところもあります。暑さも遠のき,畑作業も楽になって来ました。体が休まってきたのか,何となく意欲が湧いてきてます。食欲の秋、読書の秋。10月からは合唱団も再開です・・・合唱用マスクをインターネットで調べてます。
老人会の社会奉仕の日
昨日は老人会の社会奉仕の日。一時間半ほど会員が出て,ふだん利用してる地蔵庵とその周囲の石仏石碑、お庭、のぼり道などを清掃しました。二つの台風,豪雨で木切れ落葉,雑草と20名の畑しごとに慣れた高齢者でも,大変でした。早朝の涼しい作業は良いですね。
男性会員は集落の区役で秋の収穫前の農道,町道沿いの雑草刈りや風倒木の片付けなどで,ここには不参加です。私はこの後,区役に合流です。
心地良い今朝の腰岳
昨朝までの天気がウソのように,今朝は濃霧が立ちこめ,やがて何処かに消えてこの画像になりました。写真を撮りたくなりパチリです。日中は晴天になるかと思ってたら曇天で過ごしやすい一日となりました。ウオーク沿いの田んぼも穂が垂れ,稲刈りも近いのでは。
彼岸花が開花
秋彼岸を控え,明日から雨が続く予報なので,先の台風でよごれた墓掃除をすることに。周りが雑木林でかなりの倒木もあり,ちぎれた葉っぱが吹き溜まり状態でした。すでにウオークコースには彼岸花が開花しだしました。お寺さんの彼岸行事・・・コロナで自粛されるとの知らせです。
我が家のコーヒー豆を焙煎
我が家のコーヒー豆を焙煎。去年から実を付けだした室内の高さ2Mの一本のコーヒーの木。去年は伊万里の歌仲間にその苗を育ておすそ分けしましたが、今年は少しの実でしたが,焙煎し味わってみようかと・・・今朝のコーヒーとなりました。わずか2杯分の豆ですが、焙煎の加減が良かったのか,口に含むと私好みの◎・・・。家内にも採点してもらうと◎でした。ぜいたくな一杯でした。
小さな台風被害
台風被害:先週の9号でも傷んだ玄関口に据えてる「カネの成る木」が又してもひっくり返りました。いよいよカネには縁が無くなったようです。鉢ごと抱えると40キロぐらいの重さなので,ロープで引っ掛けていたのですが,結びが下手でご覧のとおりでした。室内北側の窓辺のコーヒーの苗木が40センチ近くに成長してきました。1週間ほど前の暑さまでよく,猛暑で水やりに気を使いましたが,秋はすぐそこまで来てると思うともうひと頑張りです。