バードウオッチング

2009年11月05日

 晋ちゃん at 09:36  | Comments(0) | たのしみ
今朝も霜がおり冷え込んだ。 案の定、集落の堤池に有田川下流域の
ねぐらからのと思われる鴨6羽が目に入った(朝のウオーキングの折)。
落葉木の葉っぱが落ちると、小鳥の移動が作業場周辺に感じられる。
 我が家の巣箱は早10年ぐらいなる。定着の筆頭はシジュウガラ。
日時計のついた鳥の水のみを焼物でつくったこともあったが、遊びに
来てくれる友はいまいちだった。以前立ち寄った家での この写真{巣箱)
のあるじ。この巣箱を見るとその旅を思い出す  


オカリナ

2009年11月04日

 晋ちゃん at 20:04  | Comments(2) | たのしみ
仕事のあとの一服にと始めたオカリナの音だし。
最初は音を出すことから・・・、教本にのってる聞きなれた数曲を練習。
音は出てるが音楽というところまでは今一歩だ。譜をまだはなせない。
人さんに聞かせられるくらいになりたいヨ・・・。 ボケ防止にも良さそう。
 今朝はとなりの伊万里市市政55年式典のフィナーレで伊万里讃歌の
合唱があり、参加する。朝からの声だしは滅多にないが、これも体験。  


素直になれる・・・

2009年11月03日

 晋ちゃん at 10:02  | Comments(0) | 作品

今朝は冷え込んだ。秋が深く感ぜられ、人が素直になれる季節みたい。
日に3,4杯のコーヒーの味も、同じ銘柄なのにちょっぴり違う。
絵唐津のラフな絵が秋のこの気候にはマッチしてる。今年1月の初窯の品。

今日は朝から、となりの伊万里市へ市政55年の記念式典の中での、伊万里
讃歌の合唱に、いまから出かける。  


きれいなトマト

2009年11月02日

 晋ちゃん at 20:53  | Comments(2) | 雑感

秋のトマトは手がかからない。 病気も発生しないし、きれいだし。
夏はさんざんフン虫などでお手上げだったのに、ここにきてほったらかしの
トマトは徒長してるが、実をたくさんつけ、食卓にあがる。


スナップえんどうの種まきも、まだ間に合う。昨日は恵みの雨だった。  


勝手流剪定

2009年11月01日

 晋ちゃん at 10:24  | Comments(0) | たのしみ
花の落ちたキンモクセイ・・・去年,強剪定してたので、徒長枝が出て
 樹形も哀れな姿だった。花もあまり付かなかったが、十分に季節を
楽しめた。花が落ち、待ってましたと、剪定。これでなんとか世間並み
の樹形に近づけた様だ。 一方、我が家上り口のあかめの生垣は、
勾配のある地なので、脚立を使うのも危ないので、我が背丈でハサミを
入れるため、しないよりは益しの凹凸の美しい仕上がりとなった  


< 2009年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
仕事 (46)
作品 (70)
地域 (286)
雑感 (775)
過去記事