野ぶどう絵の銘々皿
サイズ 11.5×11.5cm (高台付)

我が家・・・ 60代後半に入った二人。今日は片方が検診後の呼び出しで、
気になる数値の説明を受ける。明日からの食と運動のあり方などを話てると、
楽しみを節約する?生活へもっと舵取りをするのかなーと、すこしさびしい。
伊万里合唱団・・・昨晩は夜8時から週一の練習日。練習曲は石川啄木の詩を
新井満が作曲。混声四部にコーラスアレンジしたもの。
我が家・・・ 60代後半に入った二人。今日は片方が検診後の呼び出しで、
気になる数値の説明を受ける。明日からの食と運動のあり方などを話てると、
楽しみを節約する?生活へもっと舵取りをするのかなーと、すこしさびしい。
伊万里合唱団・・・昨晩は夜8時から週一の練習日。練習曲は石川啄木の詩を
新井満が作曲。混声四部にコーラスアレンジしたもの。
おめぐりさん
お巡りさん。我々の子供のころは、祖父母のあとを追い、春4月5日、秋は
10月5日の巡りさんの日、ついてまわったのを思い出す。楽しみは、札所
でもらう菓子、おにぎり、小豆、マッチなど。 今日は、めぐりさんの当番で
山谷・唐船山の接待場所へ、足を」痛めた家内の代わりに清掃具、接待の
飲み物、饅頭、菓子などを運び、作業する。
10月5日の巡りさんの日、ついてまわったのを思い出す。楽しみは、札所
でもらう菓子、おにぎり、小豆、マッチなど。 今日は、めぐりさんの当番で
山谷・唐船山の接待場所へ、足を」痛めた家内の代わりに清掃具、接待の
飲み物、饅頭、菓子などを運び、作業する。
黒千代香
昨夜の名月、我が家の縁からは、お月さんも小さく、離れてなぜか気分がいまいち。
焼酎もフリーコップから黒千代香へ交代の季節。 蓋物で、形状はソロバン形なので
焼き上がりまで、そこそこ手がかかる。釉薬は山谷地区の山の赤土に灰(土灰、わら灰)
を混ぜ合わせたもの。 前日、仕込んでおいて、晩酌時にアイ・エッチに。意外とまろやかな
焼酎になってる。陶器市で黒千代香を愛用してる人からアドバイスをいただき、やってる。
焼酎もフリーコップから黒千代香へ交代の季節。 蓋物で、形状はソロバン形なので
焼き上がりまで、そこそこ手がかかる。釉薬は山谷地区の山の赤土に灰(土灰、わら灰)
を混ぜ合わせたもの。 前日、仕込んでおいて、晩酌時にアイ・エッチに。意外とまろやかな
焼酎になってる。陶器市で黒千代香を愛用してる人からアドバイスをいただき、やってる。
そばの花
やっと雨があがる。今朝のウオークは明るいので気持ち良い。
コース沿いのあちこちのソバ畑は、今花盛り。 ことしの暮れも
集落の仲間からソバ粉をわけてもらうつもり。 つなぎが無くても
美味い年越しソバが出きるのは、やきもん屋の土もみ経験が少しは
手伝ってるかも・・・
コース沿いのあちこちのソバ畑は、今花盛り。 ことしの暮れも
集落の仲間からソバ粉をわけてもらうつもり。 つなぎが無くても
美味い年越しソバが出きるのは、やきもん屋の土もみ経験が少しは
手伝ってるかも・・・
心あるもてなし
ひとさまに呼ばれる食事はなんだか嬉しい。片手に飲み物かケーキか
下げて、また時には、我が家の一品を持っていく事が多い。 でも、めったに
無いことなので良くおぼえてる。以前、初夏のある日、ブランチに招待を受け
おじゃました。 はじめての、やきもの夫妻宅での食卓。このお宅、ふだんは
ご飯のない生活なのだが、私たちのためにご飯を炊いてくれた。
フリーコップのビール、タマゴとシーチキンの炒めもの、ピザ、クラッカーと
香辛料の効いたタレ、ブルーベリーの焼き菓子、パイの下にフルーツミックス、
塩コショウしたエビをのせたご飯、コーヒーと、ふだん我が家での来客でも
出さない献立だった。 印象的だったのは、食卓の彩りとなごやかな会話だった。
下げて、また時には、我が家の一品を持っていく事が多い。 でも、めったに
無いことなので良くおぼえてる。以前、初夏のある日、ブランチに招待を受け
おじゃました。 はじめての、やきもの夫妻宅での食卓。このお宅、ふだんは
ご飯のない生活なのだが、私たちのためにご飯を炊いてくれた。
フリーコップのビール、タマゴとシーチキンの炒めもの、ピザ、クラッカーと
香辛料の効いたタレ、ブルーベリーの焼き菓子、パイの下にフルーツミックス、
塩コショウしたエビをのせたご飯、コーヒーと、ふだん我が家での来客でも
出さない献立だった。 印象的だったのは、食卓の彩りとなごやかな会話だった。
角瓶(三島摺り絵)
昨日の窯だし品の中に、はじめての角瓶があった。
各面を張り合わせて成形。10年ほど前に試みたがうまくいかなかった作。
今回はスムーズにキズもなく、うまくいった。 絵柄は、型紙に文様を彫り、
白泥を型紙の上から落とし、柄をつなぎあわせていく。 焼き上がりは、
想定の範囲で、ホッとした。 高さ30cmぐらい。
各面を張り合わせて成形。10年ほど前に試みたがうまくいかなかった作。
今回はスムーズにキズもなく、うまくいった。 絵柄は、型紙に文様を彫り、
白泥を型紙の上から落とし、柄をつなぎあわせていく。 焼き上がりは、
想定の範囲で、ホッとした。 高さ30cmぐらい。