「お巡りさん」
毎年春4月5日と秋10月5日に行われる「お巡りさん」。これまではここ唐船山の中腹と頂き,陰地になる北側の斜面に祀られてた観音様3体。南側平地の有田川の土手沿いのサクラのところに統合鎮座され,今朝はその入魂式で,集落関係者が集まった。私が小学生の頃は,その「お巡りさん」に付いて行き,祖母と接待所でお茶おにぎり,お菓子やマッチなどを下げ袋にいっぱい頂くのが楽しかった。ここ大山から二里にかけての札所は相当あったと記憶いてる。今年は我が家も接待の当番に当たってる。昼前は山田神社の春大祭。終えてからの話し合いで,今春の「しゃくなげ祭」は昨年に続きコロナの心配で中止となった。接待はしませんが,桜とシャクナゲの見物は制限されないようです。 サギソウが発芽しだしました。