荒もみ

2010年01月24日

 晋ちゃん at 23:26 | Comments(4) | 仕事
荒もみ
土もみ。産地やつく親方で覚えることはまちまちだが、
期待されてる所は同じだ。 硬軟の土を平均化して、
あとは空気ぬき。 一日中やってると手首がおかしく
なる日もあったが、座ってる親方へ、もんだ土を補給?
していかねばならないし、スの入った土を出すわけにも
いかず。いまとなっては弟子時代のいい思い出。
アカギレ症の自分には、冬は苦手な季節だった。
昨晩から東京在の息子とスカイプ通信。 相手の顔が見えるので
身近に気持も入ってくる。 孫でもいれば、なおさら有り難い道具だ


同じカテゴリー(仕事)の記事画像
、笹、古竹を焼却
形見分け
リサイクル
新しいマイカップ
花器の成形
土のかたまり
同じカテゴリー(仕事)の記事
 、笹、古竹を焼却 (2014-01-23 20:33)
 形見分け (2013-09-02 19:58)
 リサイクル (2012-10-07 23:16)
 新しいマイカップ (2012-05-23 22:05)
 花器の成形 (2012-03-11 22:30)
 土のかたまり (2012-02-02 21:05)

この記事へのコメント
冷たい土をこねる?のは
大変でしょう。
今度はどんな作品が出来るんでしょう♪楽しみにしてます。
Posted by ありたのトド at 2010年01月24日 23:37
土こねができれば、そば打ちのときもそば粉ねりにも役に立ちますよ。私も蕎麦打ち一度習いましたが、2度目をまだしたことがないので、できるかどうかわかりません。
Posted by 森のくまさん(雄)森のくまさん(雄) at 2010年01月25日 00:06
ありたのトドさんへ・・・
冷たいのは仕事の仕掛かりだけですが、(あとは一気にやるだけですから)・・・ 壷を成形中です。
Posted by 晋ちゃん at 2010年01月25日 19:33
森のくまさん(雄)さんへ・・・
ソバうちに土もみの要領。どっか似てますね。私も年に数回そばを打ちますが(つなぎ無しで)、美味いそばはなかなか出来ません。
難しいですね・・・。
Posted by 晋ちゃん at 2010年01月25日 23:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
仕事 (46)
作品 (70)
地域 (286)
雑感 (775)
過去記事