暮れの集落行事
暮れの集落行事:大祭り、お日待ち・・・15年ほど前は、秋の収穫も終えた11月半ばに、隣組の当番宅で餅をつき、簡単な魚、雑ぜ飯などを用意し飲食する行事(お日待ち)があったが、現在は暮れ12月の大祭りで集落周りに鎮座する神霊数か所を清掃し、お供え、お参りする行事に重ね、餅も買ってと簡略化する時代となった班が増えた。懐かしむだけなのは、われら年寄りグループだけになったかも。
この数日間の厳しい天気下、ホダ木に足を運ばなかったツケで、びっくりサイズのシイタケを大収穫となり、もったいないので乾し場に広げる。
今年は我が家にも、歳寄り兄弟姉妹に不幸があったり、自身にも体調を心配させる場面が有って、考えさせられた。年々減ってきた年始葉書だが、失礼する事に、今日になって気付く寂しさ。


この数日間の厳しい天気下、ホダ木に足を運ばなかったツケで、びっくりサイズのシイタケを大収穫となり、もったいないので乾し場に広げる。
今年は我が家にも、歳寄り兄弟姉妹に不幸があったり、自身にも体調を心配させる場面が有って、考えさせられた。年々減ってきた年始葉書だが、失礼する事に、今日になって気付く寂しさ。